小学校教諭の仕事

教育

秋から冬へと向かう自然の中で育む「子どもたちの感じる力」

「子ども句会を開こう」という単元があります。「俳句とは何か?」を確認したら、みんなで学校の外へ出て素材を探しに出かけます。銀杏で埋め尽くされる体育館裏、夏の華やかさはどこへやらの中庭、校庭のジャングルジムの上。あちらこちらで自由に俳句づくり...
教育

台風接近で子どもたちは…

10年に1度といわれる台風26号が接近中です。2時間目までは外で体育ができる天候でしたが、中休みには雨がポツポツと降り始め、校内音楽鑑賞会が始まる頃には本降りとなりました。せんせーい!明日、台風来るらしいけど、どうなるの?なんて言いつつも、...
日々の暮らし

全国の先生、指導者の皆さん、しっかり根っこを生やしましょう。

1日は24時間、人生は1度限り。そんなことは誰もが知っていることですよね。私たちは、限られた時間、仲間、空間の中で生きています。スポーツと教育の現場にいると多くの人たちに出会います。ほとんどが、とてもよく頑張っている熱心な人たちばかりです。...
教育

学校でICT活用してますか?

PC教室がリニューアルしてから初めての授業を行いました。修学旅行を控えている子どもたち、行き先となる「犬山城」や「明治村」をはじめとする場所をインターネットで観て回ります。「先生、どこ押せばいいんですか?」「日本語入力にするにはどうするんで...
教育

ガッカリしたときには空を見上げよう。

つまらない授業をしました。上手く説明できませんが、つまらないのです。でも、そんな時でも子どもたちはつきあってくれます。ホントにいい子たちです。与えられた45分間で、子どもたちが教室というピッチで躍動する姿が観たいのです。ゴールが共有されなか...
日々の暮らし

【後半戦スタート】やれることをフルパワーで!

2013年度の後半戦がスタートしました。人間、やりたいこと、やれることの狭間であれこれ悩んだりするものです。もちろん、やりたいことはやれるようにしたいと思います。でも、まずは、やれることを全力でやることが大切です。そのためには、やれることを...
教育

【折り返し地点】2013年度前半戦を終えて

9月30日、2013年度の前半戦を終えました。朝、サークルで子どもたちと前半戦を終えてのふりかえりと後半戦に向けての話をしました。残り半年、子どもたちには私の持っているカードはすべて提供しようと思っています。何よりも身につけてほしいのは、「...
教育

オランダで観て感じて日本で実践して気づくこと

オランダ視察から1年以上が経過しました。あれから観てきたことを頭の中で整理したり、あちらこちらで報告する機会を与えられています。今夜は、教育界の大先輩たちの前で語り多くのフィードバックをいただきました。オランダの教育、とりわけイエナプランの...
教育

いろいろやってみて考えればいいんだよ【西脇KAI】

80名ほどの先生たちが集まって学ぶ時間、「西脇KAI大放談会」へ@埼玉県狭山市にて行ってきました。午前中は、KAIによるPAで騒ぎまくり「餃子の満州」」でレバニラセットをいただいて 午後の部へ突入です。マーキーさんがファシリテータを務め、K...
教育

大雨の中と雷と子どもたちの笑顔

午前3時頃から雷雨に見舞われた秦野・伊勢原地区です。豪雨の中で、子どもたちの通学は混乱。学校の南側にある用水路からは、水があふれてしまい水位が上昇する心配もありました。でも、昼頃には収まって昼休みには元気に子どもたちは外で遊んでいました。雨...