日々の暮らし 桜を見つめながら考える解像度 半袖シャツでも汗ばむほどに暑くなった丹沢・大山の麓。大根川沿いの思川桜も満開を迎えそうです。この桜は栃木県小山市に由来するのだとか。「桜」といっても品種は600もあるとか...もともとの野生種は11種類らしい。ヤマザクラ(山桜)オヤマザクラ... 2024.04.15 日々の暮らし
日々の暮らし 桜舞い散る季節から新緑の季節へ 朝からスッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。お天気も良く市内各地でイベントも開催されています。ソメイヨシノは散り始め、八重桜が満開になっている。梨畑の花も真っ白になっています。いろんなところで果樹の花たちも賑やかな様子です。ふと見上げ... 2024.04.13 日々の暮らし
日々の暮らし 八重桜を眺めていたら… 朝から気持ちの良い青空が広がった丹沢・大山の麓。いつものように朝の散歩に出かけてみる。歩いて5分もすると満開の八重桜に目が留まりました。割と大きな木が2本あってピンク色の花が咲いている。一つひとつが大きな塊になっていて本当に綺麗です。「今年... 2024.04.11 日々の暮らし
日々の暮らし ちょっと変わったお花見 お日様が顔を出してくれた日曜日。丹沢・大山の麓にある秦野市内は花見へ向かう車で渋滞。そんな中、ボクはいつものように「くわさんぽ」ノンビリ歩きながら秦野盆地へ。市内各地にある桜並木は見事ですが...今日の画像のような桜についつい目を奪われます... 2024.04.07 日々の暮らし
日々の暮らし 青空の下で桜が咲いたよ 昨晩から激しい雨と風が吹いた丹沢・大山の麓。時として目が覚めるほどだった。天気予報は「昼過ぎには青空が...」って言うけど信じられなかった朝。雨なので議会関係の事務仕事に勤しむことにする。雨の日は光が足りないからなのか目がしょぼしょぼするの... 2024.03.29 日々の暮らし
日々の暮らし チューリップを眺めながら 気持ちの良い青空が広がった丹沢・大山の麓。ちょっぴり強めの風が吹いた水曜日。実家の庭先でチューリップを見つけた。毎年のように咲いている。「今年も咲いたねえ」両親は留守でしたが思わずパシャリ。球根を植えて春を待つ。どこでスイッチが入るのか。気... 2024.03.27 日々の暮らし
日々の暮らし 春の散歩と生命力 本格的な春が近づく丹沢・大山の麓。おそらく花粉も絶好調。ソメイヨシノの開花はまだ先のよう。この時期の散歩は発見が増える。あちらこちらで春を感じる光景が目に飛び込んでくる。鶯も鳴き始めましたよ。今日の画像は散歩の途中に見つけたカタバミ。石垣の... 2024.03.14 日々の暮らし
教育 「八重桜」で一年の学びをつくる 雨が上がり青空が広がった丹沢・大山の麓。歩き回りつつ立ち寄った公民館イベントがふたつ。そのひとつが渋沢公民館です。秦野市は「八重桜」の産地として有名って知ってますか?千村地区ではおよそ2500本の八重桜が栽培されていて、秦野市では年間15ト... 2024.03.02 教育
日々の暮らし 冬の寒さと河津桜、春近し。 朝から冷たい風が吹き凍結も見られた丹沢・大山の麓。この一週間の気温差が身体に応えます。それでも青空が広がっていたので朝の散歩へ。そういえば、今週は雨続きで歩数も少なめ。久しぶりに歩いた感じがします。日の出も早くなってきたので出発時刻を早めな... 2024.02.24 日々の暮らし
日々の暮らし 花を咲かせるために。 快晴を期待していたけれど曇り空、夜はにわか雨も降った丹沢・大山の麓。「梅でも見に行こうかね?」そんな感じで両親を連れて曽我の梅林へ。9時30分に到着してスムーズに会場へ入る。ところが...駐車場にはなかなか入れず。両親は先に降りて先に梅見へ... 2024.02.11 日々の暮らし