日々の暮らし

季節の移ろいを感じて

青空が広がって山々の雪も眩しいような水曜日。丹沢・大山も雪が残り、富士山は一段と綺麗に見えます。それでも歩き回っていると春の訪れを感じます。土の上では春の野草が少しずつ大きくなっています。そのうちツクシやフキノトウなんかも見つけられることで...
日々の暮らし

早くも河津桜の季節

なかなか太陽の姿が見えず寒さを感じた丹沢・大山の麓。ようやくお日様が顔を出した午後になって散歩へ。いつものように直感で行きたい方向へと歩いてみる。あちらこちらでスイセンの花が咲いている。梅の花も日を追う毎に開花が進んでいる。紅梅やロウバイは...
日々の暮らし

調和を忘れる。

朝は雲が広がれど昼過ぎから青空が広がった丹沢・大山の麓。そろーりそろりと動き出す。健康一番だなと改めて思う。今日の画像は10日前のサクラソウ。なんとも綺麗だなって思う。眺めていたら「調和」って言葉が降りて来た。「調和」とは二つ以上のものが、...
日々の暮らし

焦点を当てる。

「午後はお日様が」という予報はどこへやら...寒い一日となった丹沢・大山の麓。今日の画像は朝散歩で見つけた早咲きの紅梅。一輪の花に焦点を当ててパシャリ。その瞬間、周囲は全く見えなくなった。足元の芝生も背景の空や遠くに見える建物も…ほんの一瞬...
教育

似ているけど違うんだ。

二重の笠雲がかかる富士山が見えた丹沢・大山の麓。どうやら大晦日は天気が荒れるらしい。穏やかに元旦を迎えられるだろうか。花が少ない時期、大きなピンク色の花をつけた樹木は目立つ。「これって山茶花(さざんか)?それとも椿(つばき)?」「それは山茶...
教育

子どもたちの好奇心が発動する場所って?

週の始まりの朝、まだまだ冬本番には程遠い感のある丹沢・大山の麓。明日は雨予報ですが、大地を潤すほど降るのか心配になります。さてさて...今日の画像は、先日、朝散歩で見つけた植物です。この時期ですから実か種なのだと思いますが、全くもって何なの...
日々の暮らし

花を愛でる余裕のない世の中って?

朝から冷たい雨が降り続けた丹沢・大山の麓。訳あって実家へ足を運ぶ金曜日となりました。昼間は教育の世界の大先輩たちと懇談、相変わらず熱い人たちに囲まれホッとしました。話しながら思ったのが「曖昧さ」や「グレーゾーン」を認めない世界になりつつある...
日々の暮らし

バニラの香りがする花の正体って?

朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。グッと冷えてきたので午前中にスタッドレスタイヤに交換してもらう。「めったに雪なんて降らないのになんで?」と尋ねられそうなのですが...我が家のルーツは豪雪で知られる新潟県中魚沼郡津南町と福島県会津若松市周...
日々の暮らし

いつもあるのに気づかないことって?

少し雲が多めながら雨は降ることもなかった丹沢・大山の麓。いつも通る道に咲くチョウセンアサガオに目が留まりパシャリ。毎日のように通っているはずなのに気づかないことがあります。何年も同じ道を歩いていても...その時々で動くセンサーが違うからなの...
日々の暮らし

ちょっと珍しい朝顔が教えてくれたことは?

最近は自転車でビューンと走ることが多かったので見過ごすものが多かった気がします。そのスピード感だと気づかないことがあるんですね。ちょっとスローダウンして一次情報にあたろうと思った金曜日です。