日々の暮らし 歩けば歩くほど未知との遭遇。 「おーい!梅雨はまだですかー?」と叫びたくなる青空。丹沢・大山の麓は今日も晴れ模様。議会は休会日ですが早朝にやることを済ませて盆地の方角へ。今シーズン初のTシャツに短パン姿での「くわさんぽ」川沿いを歩くと小さな魚影があちらこちらに...山の... 2024.06.11 日々の暮らし
教育 紫陽花を眺める余裕あるかな? ちょっぴり蒸し暑く山々も雲で覆われていた丹沢・大山の麓。天気予報を見ても明日から一週間は晴れの日が多い。梅雨も真夏に向かうには必要だと思うのですが。さて...6月に入ると気になるのが教室の状況です。ボクが見てきた世界観ですが、だんだん荒れて... 2024.06.09 教育
日々の暮らし 梅雨が近づく弘法山の麓で。 朝から青空が広がる丹沢・大山の麓。その最南端にある弘法山はボクら大根っ子のシンボルです。あ!「大根」は「おおね」って読みます(笑)「なんだよ、次の相手は"だいこん"だってよ」そう言って笑う相手には負けなかった少年サッカー時代もありましたねえ... 2024.06.04 日々の暮らし
日々の暮らし 個性が見えることの大切さ。 鹿児島での3日間を終えて丹沢・大山の麓へ戻って来ました。我が家のサッカーボーイズ2号が住んでいることもあり何度も訪れる薩摩。その地域ならではの空気が流れています。路面電車を待つ人々、アーケードを歩く人々、商店で品定めをする人々。よく分からな... 2024.05.20 日々の暮らし
教育 GW明けはゆっくり行こう! 青空も広がれど夕刻にはお天気急変となった丹沢・大山の麓。急に冷たい風が吹いてきて、局地的に大雨に見舞われた地域もあるようです。ゴールデンウィーク明けの2日目。季節の変わり目ということもあり体調も崩しやすいようです。おまけに暑い日もあって暑熱... 2024.05.08 教育
日々の暮らし 花と緑とこどもの日 鯉のぼりたちも気持ちよく泳ぐ青空となった丹沢・大山の麓。箱根や富士も雲ひとつなく綺麗に眺めることができた日曜日です。今日は「こどもの日」子どもの頃から必ず柏餅を食べる。そして...ここ数年は両親と共に花菜ガーデンへ足を運んでいます。今年も青... 2024.05.05 日々の暮らし
教育 学校や塾で勉強する前に。 少しずつ雨が上がって天気が回復した木曜日。ゴールデンウィークとて子どもたちは学校へ登校していきます。そういえば、以前はこの時期に家庭訪問がありました。連休中とあって両親が揃って玄関先に出てきてくれたことも。あれこれと学区を回ることができ楽し... 2024.05.02 教育
日々の暮らし 5月は雨でスタート、気になる値上げ。 5月になると新緑が萌える丹沢・大山の麓。桜の季節も終わり、多彩な菖蒲が咲く季節です。近所の畑にも立派な花が咲いています。さて、5月になって気になるのが値上げ。清涼飲料水などが軒並み20%近く値上げとなっています。これだけ値上げが続いても、ま... 2024.05.01 日々の暮らし
日々の暮らし 一気に季節が進んだ4月 小雨降る朝を迎えた丹沢・大山の麓。お日様がパーッと広がるかと思いきや曇り空の一日でした。時が経つのは早いもので明日から5月へと突入します。思い起こせば3月は寒さが続き雨ばかりでした。4月に入ると一転して晴れ間が続き気温も高め。一気に夏へと向... 2024.04.30 日々の暮らし
日々の暮らし 現代の私たちに足りないもの。 一気に気温が上がり夏日となった丹沢・大山の麓。まだ4月というのに熱中症の注意喚起がメディアからも。明日はもっと暑くなり黄砂も飛来するということで心配ですね。夕刻には涼しい風が吹いてカエルの鳴き声が聞こえてきます。近所の田んぼがなくなり、行き... 2024.04.25 日々の暮らし