健康

スポーツ

低糖質と筋力の関係を考える【Deportare】

何年もウォーキングとランニングを楽しんで来ましたが、カラダは変化せず...むしろ安心からか、食事にもさほど気を遣わないで過ごしてきた20年近くで体重も増加してしまいました。ところが、6月から始めたトレーニング開始から体重は9kgほど減少、筋...
スポーツ

ビタミンサッカーで寒い冬に負けない体をつくろう!

毎年恒例となってきた「ビタミンサッカー」みかん狩りを楽しんだ後に、サッカー教室というイベントです。私たちの地元、秦野市の弘法山麓には、みかん山があります。この地域の子どもたちにとっては、当たり前の光景。夏には緑色の果実をつけて、冬に向かうに...
スポーツ

【Runkeeper】ランニング&ウォーキングの最強アプリ

ランニングやウォーキングがブームとなって、関連したiPhoneアプリなども充実していますね。私にとっては、ずっと使っていたiPhoneアプリが最強だと思っています。と言っても、他のは使ったことがないのでごめんなさい。さて、このRunkeep...
スポーツ

【46歳のチャレンジ】低糖質な食事の強い味方は鍋

「最近、痩せましたね...」と会う人々に言われます。「何かやっているんですか?」と聞かれるので、「四半世紀ぶりにトレーニングを再開して低糖質な食事を心がけている」と答えます。トレーニングのこともさることながら、食事メニューについてよく聞かれ...
スポーツ

【46歳のチャレンジ】低糖質な食事を心がけたら

流行の「低糖質な食事」私も取り入れています。以前から夜は、お酒をいただくのでご飯などの炭水化物は控えめでした。トレーニングを開始した6月からは、朝と夜に主食を抜いています。朝は、写真のようなメニュープラスひじきの煮物やキムチなどが入ります。...
日々の暮らし

「炭水化物が人類を滅ぼす」糖質制限からみた生命の科学

私たち日本人は、毎日のように白米を食べてきました。そんな僕らにとっては驚きの本。糖質制限からみた生命の科学という副題の通り、糖質制限にまつわる話を筆者自身の体験に基づいた話が前段に出てきます。最近、ブームになっている低糖質ダイエットに関する...
日々の暮らし

ヒトの持つ本来の機能と私たちの日常

何かに追われるような現代社会。インターネットは私たちの生活に浸透し、スマホの普及で常に何かに追われているような日常です。どこかでスイッチを意図的に切らないとストレスがかかります。そもそも、私たち人間は長い間、食料を調達するために野原を駆け回...
日々の暮らし

冬の早朝の楽しみ

冬が近づくにつれて日の出が遅くなっています。最近では6時を回らないとお日様に出会うことはできません。冬の朝は寒い...でも、夏とは違い空気は澄んでいて冬の方がパワーをもらえるような気がします。雑木林に足を踏み入れると落ち葉を踏む音が心地よく...
教育

【子育て世代の皆さん必読】脳を鍛えるには運動しかない!

人生において成功するために、神は人にふたつの手段を与えた。教育と運動である。しかし、前者によって魂を鍛え、後者によって体を鍛えよ、ということではない。その両方で、魂と体の両方を鍛えよ、というのが神の教えだ。この二つの手段によって、人は完璧な...
スポーツ

ストレスを抱えるあなたへ。大きな空を見上げながら歩こう。

今日はサッカーの現場を歩いて移動。二つのグランドから自宅まで全13kmの旅となりました。秋らしい一日で、丹沢・大山もきれいです。遠くには箱根の山や富士を仰ぎ、こんな大きな空を見上げながら歩いていると、心が洗われます。歩くときには、周りにある...