日々の暮らし スタバの朝食にオススメの糖質制限食 年に数回、スタバで朝食を摂ることがあります。以前は、スコーンとかサンドウィッチとか...ごく普通にオーダーしていました。でも...今では迷わずサラダラップを手にします。野菜を包んでいる生地は炭水化物だけれど、これならOKかと...前は2種類... 2016.08.29 日々の暮らし
日々の暮らし カラダが喜ぶ食事をしよう! 糖質を控えめにした食事をするようになってからカラダが変わりました。人生最大86kgの体重は平常時71kgになって身も心も軽くなっています。ダイエットに成功すると余計な物はいらなくなります。カラダにとって重要なものは何か、カラダが喜ぶ食事って... 2016.08.28 日々の暮らし
日々の暮らし 炭水化物で一気に体重が増えるワケ 夏休みの期間中、体重計に乗って「あれ?」と思うことがありました。宴会が続いたり、お盆休みだったりで食べ過ぎた後の体重の増減です。一気に増えたと思ったらストンと落ちている。アルコールが入ると食欲が増すので炭水化物も許容量を楽々オーバーします。... 2016.08.25 日々の暮らし
日々の暮らし 健康診断でふりかえる49歳オヤジのカラダづくり 一年に一回の健康診断が今年もやって来ました。先週末には職員旅行もあってヒヤッとしましたが、こんな感じになりました。身長 179cm 体重68.7kg 腹囲75cm概ね昨年同様の結果でホッと一息。自宅の体重計の数値は体重 68.90kg B... 2016.07.27 日々の暮らし
教育 健康格差にみる子どもたちの未来 もう10年前でしょうか...カリフォルニアで見た光景は忘れられません。日本では出会ったことがないようなサイズの人たちが行列をなしている。食べ放題の店にビックサイズの車でやって来て、とんでもないサイズの料理を食べまくる。「そりゃ太るだろう。」... 2016.07.05 教育日々の暮らし
スポーツ 通勤中に地域スポーツの未来を考える 通勤中に見える弘法山を眺めながら、地域スポーツの未来を考えています。リオデジャネイロ五輪と2020東京五輪を控えて、メディアでもスポーツの話題が豊富です。昨日は、東大がスポーツ科学分野への進出を図るというようなニュースもありました。バレーボ... 2016.05.20 スポーツ日々の暮らし
日々の暮らし 半身浴と全身浴どっちがいいの? いろいろなストレスにさらされている日々...リラックス方法は人それぞれですが、疲れたときには風呂に入る。湯船に浸かる時間は、とても大切な時間です。どんなふうに入ったらいいのか悩みますよね。半身浴なのか全身浴なのか?半身浴の効果新陳代謝を高め... 2016.03.04 日々の暮らし
日々の暮らし チョコレートの魅力とバレンタイン 日頃は、あまりチョコレートを口にすることはない私ですが...バレンタインシーズンは、ありがたくいただきます。本当にありがとうございます。チョコレートには抗酸化物質と言われているカカオポリフェノールの他にカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛など... 2016.02.15 日々の暮らし
スポーツ 朝ランを再開します! 朝ランを再開しました。ようやく6時頃には明るくなって山道でも安心して走ることができます。これから、気温も少しずつ上昇してくるので走りやすくなりますね。冬の朝ランは、空気が澄んでいて気持ちいいものです。しーんと静まりかえった林を抜ける。心洗わ... 2016.02.12 スポーツ日々の暮らし
教育 【根っこへアプローチ】脳を鍛えるには運動しかない! 子どもたちの笑顔を見ながら、やっぱり運動は大切だと実感することがあります。適切な運動は、脳に刺激を与え人間本来の持つ機能をリセットしてくれる。複雑なものが絡み合う現代社会において、小さな頃からストレスを抱える子どもたち...世の中の変化の波... 2016.02.06 教育日々の暮らし