子育て

日々の暮らし

春はなかなかやって来ないけれど、旅立つ子どもたち

今年の春は遅いようです。近所の玄関先では、春らしい花も咲いていますが...朝晩は寒く、最高気温も10度をようやう超えるくらいでは春は遠い感じですね。とはいえ、私たちの生活では春は確実にやってきています。確実に小学校の卒業式は迫ってきています...
日々の暮らし

愛すべき我が家のサッカー少年たち

3男坊の誕生祝いを緊急開催。大学サッカー部の寮から一時帰宅した長男、来週から同じ寮へ入る次男と共にパシャリ。彼らは、みんなサッカー少年。気がついたら、一緒にボールを蹴っていた長男と次男。やがて長男から7歳、次男から5歳と年の離れた三男も一緒...
日々の暮らし

祝!成人式 - 20歳になった君たちへ –

全国各地で行われた成人式。街には華やかな着物に身をつつんだ女の子やスーツで決めている男の子たちの姿が...本当におめでとうございます。成人式を終えた姪や長男の友人たちにも会うことができ感激しました。小さな頃から一緒に遊んで、お互いに支え合い...
教育

ゲーム機は置いて外で遊ぼうよ!

正月休みも今日でおしまい。クリスマスから正月の期間、子どもたちは新しいゲーム機やゲームソフトを手にして嬉しそうです。街のあちらこちらでゲームに興じる子どもたち、買い物中にも歩きながらやっている場面も。でも、ちょっと待ってくださいね。ホントに...
スポーツ

子どもには、子どもなりの育つペースがある。

近年、日本のサッカー界はワールドカップに連続出場を決めるなどめざましい発展を遂げています。それにともなって、サッカーに関する知識を持つ子どもたちや保護者が増えました。書店に行けば、サッカーテクニックに関する情報などがいとも簡単に手に入ります...
教育

子どもたちに搭載したい高性能自立型エンジン「チャレンジ」

個々面談の一週間が終了。子どもたちのことについて保護者の皆さんと話をする貴重な時間です。6年生、卒業までの3ヶ月でどんなサポートができるのかということを共有しました。最大の関心事「中学校でちゃんとやっていけるだろうか?」保護者の皆さんの心配...
日々の暮らし

【お疲れ気味のあなたへ】何にもしないって大切だよ。

スポーツと教育の現場では、ホントにいろんな人たちと出会います。そんな中で、とても疲れている人に出会うことがあります。もちろん、子どもたちでも...こんな時代ですから、情報に振り回されて自分のスタンスを見失うこともあります。せっかく便利になっ...
日々の暮らし

ヒトの持つ本来の機能と私たちの日常

何かに追われるような現代社会。インターネットは私たちの生活に浸透し、スマホの普及で常に何かに追われているような日常です。どこかでスイッチを意図的に切らないとストレスがかかります。そもそも、私たち人間は長い間、食料を調達するために野原を駆け回...
教育

【子育て世代の皆さん必読】脳を鍛えるには運動しかない!

人生において成功するために、神は人にふたつの手段を与えた。教育と運動である。しかし、前者によって魂を鍛え、後者によって体を鍛えよ、ということではない。その両方で、魂と体の両方を鍛えよ、というのが神の教えだ。この二つの手段によって、人は完璧な...
日々の暮らし

強烈な個性は自然色からしか生まれない。

道端で見つけた植物の実。色彩の豊かな姿に感動してしまいます。こんな色を絵の具でつくろうと思ったら、なかなか大変です。それぞれが違う…人にもそれぞれ個性があるし、成長の度合いによって状況が違います。子どもたちも同じ。指導者として、教員として、...