教育 オランダ視察から1年 昨夏、ちょうど今頃は飛行機はスキポール空港へ向けてフライト中。埼玉のゴリくんとナオトくん夫妻との旅でスタートしたのでした。アムステルダムではゆったりと時間が流れ、観光を楽しみつつビールを酌み交わす夜。気兼ねのないフレンドリーな仲間たちと楽し... 2013.08.16 教育
教育 サークルベンチで対話を楽しんだ1学期おわる 1学期が終わりました。放課後、ワックスがけを終えて床が乾いた頃にサークルベンチを置いていました。「楽しかった!」子どもたちからもらった嬉しい言葉の中で最も多かったのがコレ...とりあえず、1学期の教室は楽しかったようです。卒業式の日に、「サ... 2013.07.19 教育
教育 デザインすること【佐藤可士和の原点より】 佐藤可士和さんの動画を観ました。「デザインすることって大切だな」と改めて考えさせられました。デザインは表層ではなく本質たしかに見た目だけ変えてもだめだということはわかります。形だけ変えてもだめだということです。そもそも何のためにあるのか?教... 2013.07.13 教育
教育 サークルベンチを活用して学習すると… サークルベンチが今年のクラスでも大活躍しています。軽くて丈夫なベンチは、6年生にもなれば一人で軽く持ち運びが可能です。そんなベンチがあることで子どもたちはいつも楽しそうです。みんなでサークルベンチに集まってスタート!朝は、みんなで出席番号順... 2013.06.06 教育
教育 サークルベンチ登場で対話が弾む 先週、窓辺に置かれていたベンチを教室後方へ設置しました。放課後、早速、他のクラスの子までワイワイと集まって楽しく話をすることができました。サークルベンチがあると子どもたちとの距離がグッと近づきます。何よりもみんなで向き合って話ができ、チーム... 2013.04.15 教育
教育 サークルベンチを収納すると いつも教室後方に出したままのサークルベンチ。今日は活動でフロアを空ける必要があったので、廊下の壁際に収納しました。3台ずつ横向きに積み上げて2列にします。ここで嬉しい発見が... 校務整備員さんが収納を想定してくれて板おかげで壁面にピッタリ... 2013.01.18 教育
教育 心あたたまる教室づくりとベンチ サークルベンチが教室にやって来てから、子どもたちはワイワイと集まっています。すっかり、もうなくてはならない存在となりました。朝の会、帰りの会はもちろんこのスペースで行います。朝は、ここでゆったりと話をしてスタートするので本当に穏やかに一日が... 2013.01.17 教育
教育 3学期はじまる(2013) ヒンヤリとした教室に子どもたちが戻ってきました。いよいよ3学期のスタートです。体育館での始業式は、とても寒い中でしたがしっかりとみんな話を聞いて、元気に校歌を歌います。「学校、始まるな...」という瞬間です。始業式の後は、学年集会を開きまし... 2013.01.08 教育
教育 「日本一教えない教師」の2学期おわる 長いようであっという間だった2学期が終わりました。オランダから帰国して、頭がイエナプランになっている状態で始まった9月。今までやってきた「いい空気をつくる」ためのチームビルディングに間違いはなく、より広めて深めたいという思いでスタートしまし... 2012.12.21 教育
教育 サークルベンチ登場! ついに教室へサークルベンチが登場しました。今夏、オランダのイエナプラン校で見たサークルベンチに座る子どもたちの様子を観ながら、何とかならないものかと思案しておりました。勤務校と前任校の校務整備員さんに相談したところ、長野県阿智村で行っている... 2012.12.20 教育