日々の暮らし 総合防災訓練で感じたことは? 秦野市総合防災訓練に参加してきました。自治会の役員さんたちの配慮が素晴らしいなと思った反面、不安だなと思ったのは共助のコミュニティが機能するかということ。4年前の台風19号で被災した長野での経験からして、なかなか難しい問題を抱えていると思うのです。 2023.09.03 日々の暮らし
教育 1杯のラーメンを見つめてみると? どうして朝ラーメンは美味しいのだろう。1杯のラーメンを見ながら「センス・オブ・ワンダー」が発動する。目の前に出てきた1杯のラーメンを見て発動するスイッチは人それぞれ。あなたは1杯のラーメンから何が見えますか? 2023.09.02 教育
日々の暮らし くわさん!なんでそんなに歩くの? 暇さえあれば市内各地を歩き回っているのですが、まだまだ暑いので水分補給が欠かせません。「なんでそんなに歩くの?」って聞かれるのですが、まあ歩くのが好きなんです。いろんな発見があって面白いですしね。 2023.09.01 日々の暮らし
まちづくり 市内各地それぞれの魅力ってなんだろう? 人生の先輩たちから多くのお話をきかせていただく機会に恵まれています。各地域で知らなかった話がたくさんあるのです。どうやら「秦野」と一括りにして考えたらいけないようです。 2023.08.18 まちづくり
まちづくり 猛暑の秦野で子どもたちが遊べる場所は? さて、皆さんと話をして気になった話題がこちら...「暑すぎて外で遊ばせるのも躊躇しちゃうよね」「暑いからって、ずっと家の中にいるのよね」なんて話です。たしかにボクらが子どもの頃とは暑さが違います。 2023.08.17 まちづくり
日々の暮らし 「終戦記念日」って何だか変じゃない? どうも「終戦記念日」という言葉に違和感があります。たしかに戦争は終わったけれど負けたんです。そんな事実を忘れてはいけませんよね。 2023.08.15 日々の暮らし
まちづくり 丹沢の麓で感じた歴史の重みって? 丹沢山地は広い。丹沢・大山の麓にある秦野市、実は山北町とも山で繋がっていることを皆さんは知らないかもしれません。同じ山の恵みを受けて昔から暮らしている。そんな丹沢を俯瞰しながらまちづくりに取り組みたいものです。 2023.08.14 まちづくり
日々の暮らし 自然には抗えないボクらができることって? 雨が降る降る詐欺にあったような昨日今日。それでも南海上には台風が2つとなりそうな予報があります。それによって災害級の雨が降る可能性が指摘されています。ここ数年の間でも大雨の被害は深刻です。4年前の台風19号を長野で目の当たりした経験があります。 2023.08.07 日々の暮らし
日々の暮らし 町中でも十分に秦野の夏を楽しめる? スポーツ、芸術、祭り、市内各地を回る一日となりました。サッカー、マルシェ、神社、アート、名水フェスティバル、各地の納涼祭etc.昨日、今日と秦野盆地をグルグルと回っていて感じたことがあります。 2023.08.05 日々の暮らし
まちづくり 丹沢・大山、名水、秦野の魅力は他にも? 地元である大根の皆さん、そして秦野盆地の皆さんに支えられながら約50年。今でも変わらないのが丹沢・大山と名水なのかなあ。でもそれしかないように思われがちですが、もっと大切な資源があるのです。それは... 2023.08.04 まちづくり