まちづくり

日々の暮らし

師走のスタート、秦野を歩き回ってみると?

師走に入った丹沢・大山の麓。朝はピーンと寒さを感じますが、まだまだ冬本番というわけではなさそうです。冬至が迫るにつれて日の出時刻も遅くなっているので素敵な朝焼けを見ることができます。虫の音は消え鳥たちのさえずりが良く聞こえ、落葉が風に吹かれ...
日々の暮らし

秋から冬にかけての弘法山の魅力は?

急に気温が下がって昨日とは一転、ダウンジャケットが必要な丹沢・大山の麓。朝から秦野方面へと歩き、権現山から弘法山へと歩いて来ました。みんな集団で歩いていますが、ボクはいつものように一人でノンビリと...秦野側から登る道は距離は短いのですが傾...
日々の暮らし

花を愛でる余裕のない世の中って?

朝から冷たい雨が降り続けた丹沢・大山の麓。訳あって実家へ足を運ぶ金曜日となりました。昼間は教育の世界の大先輩たちと懇談、相変わらず熱い人たちに囲まれホッとしました。話しながら思ったのが「曖昧さ」や「グレーゾーン」を認めない世界になりつつある...
日々の暮らし

みんなで火を囲む楽しみって?

朝から曇り空、気温も低くなりダウンを着る人が目立つ丹沢・大山の麓。朝から鶴巻温泉の朝市へ足を運び多くの皆さんとお話。9時過ぎには広畑ふれあいプラザへ。久しぶりに建物の中(広畑小)へ入りましたが見晴らしがいい。4階からは丹沢・大山・富士・箱根...
日々の暮らし

JR指宿枕崎線で枕崎へ。感じたことは?

朝から桜島がドーンと見える鹿児島は秋晴れ。昨日よりも気温が高くなり半袖シャツの人たちも目立ちます。JR指宿枕崎線で鹿児島中央駅から枕崎駅へ行ってみることにしました。乗車賃は片道1850円、乗車時間は片道約3時間です。昭和52年製造のキハ47...
日々の暮らし

Youはどうして鹿児島へ?

まだ夜明け前の丹沢・大山の麓を出発して列車で羽田空港へ。空港へ向かう京急は修学旅行へ向かうと思われる高校生たちで満員でした。3つくらいの高校が集合していたでしょうか、その集団脇をすり抜けて出発口へ。今回は初のソラシドエアーなので第2ターミナ...
日々の暮らし

ちょっと珍しい朝顔が教えてくれたことは?

最近は自転車でビューンと走ることが多かったので見過ごすものが多かった気がします。そのスピード感だと気づかないことがあるんですね。ちょっとスローダウンして一次情報にあたろうと思った金曜日です。
日々の暮らし

美味しいぶどうは山梨じゃなくても?

美味しいぶどうといえば山梨県が有名ですが、実は秦野でも15の経営体が栽培しています。丹沢・大山の麓では果樹栽培も盛んだって知ってました?伊勢原は「フルーツの里」を前面に押し出しているほどなんです。
教育

源泉を見つめると何がわかる?

目の前の事象だけを見てボクらは安易に判断してしまいがちですね。「何をしているか」だけで判断するとパッチワークのように修正することになり疲れてしまうんですよね。そこでオススメなのが「源泉を見つめる」ということ。源流を辿っていくことで分かることがあります。
教育

「ボトムアップキャンバス」の魅力って?

5月のGWからスタートした「ボトムアップキャンバス秦野」全5回のワークショップを無事に終えることができました。多種多彩なメンバーの皆さん、それぞれの物語がギュイーンと広がってくれたら嬉しいなあ。これからも「私たちらしいチーム」をつくることに貢献できたら幸いです。