教育 どんなふうに色が変わるのか? 朝から快晴で少し蒸し暑い金曜日。ちょっぴり夏を思わせるような天気。この地域特有の蒸し暑い時期も近い。朝の散歩で見つけたのはハコネウツギ。「あれ?どこかで見たような?」って思っていたらこちらでした。この花は白やピンクが混じっている。最初は白で... 2022.05.20 教育
教育 力を抜いてよーくみること 昨日に引き続き少し肌寒い一日。なんとなく雨もぱらついていた朝の散歩。こんな小さな花を見つけてパシャリ。この花を見つけたとき、頭の中は空っぽでした。雑念もなく、ゆるーく歩いていた。「あー!そうか!こんな感覚で教室を歩けたらいいのかもしれない」... 2022.05.17 教育
日々の暮らし 紫陽花とカエルとベルマーレ 丹沢・大山の麓は朝方まで雨となった土曜日。昼過ぎから晴れ予報なので朝の散歩はなし。その分は朝読書でスタート。こんな本を読んでいます。これまでのスポーツ、教育の現場における自身のあり方を再考しながら。それなりにジェネレーターらしき振る舞いはし... 2022.05.14 日々の暮らし
教育 朝の散歩をするように教室を歩き回る 今日も青空が広がる一日でした。いつものように朝の散歩へ出かけます。この時期の日の出は早く、丘の上からオレンジ色に光る水平線を見ることはできません。それでも夏へ向かって日に日に勢いを増す森からエネルギーをもらっています。今朝もできる限り雑念を... 2022.05.11 教育
日々の暮らし 新緑の下で見つけた宝石たち 朝から雲ひとつない青空となった水曜日。いつものように早起きして散歩に出かける。ここのところの興味関心は「人間本来の発見力」ボクら人間にはもともと生きるための発見力があったはず。自然の中でを歩きながら食べられそうなものを見つけるとか...そん... 2022.05.04 日々の暮らし
日々の暮らし ルートを変えてみると新たな発見がある ゴールデンウィークも中盤に入った火曜日。今日も朝から散歩へ出かける。いつもより高速道路から聞こえるノイズが大きい。「朝から混んでいるんだろうなあ」気になったので散歩コースを変えることにしました。割と急な坂を登り切ったところに橋がかかっている... 2022.05.03 日々の暮らし
日々の暮らし 発見するセンサーを森で育む 昨日ほどではないけれど少々風の冷たい日曜日。道路はきっと大渋滞なのでしょうが、山の中に渋滞はありません(笑)ただただ自然の営みがあるのです。シジュウカラが鳴き、コジュケイの声がけたたましい。そんな朝でした。夏に向かって森の様子が大きく変化し... 2022.05.01 日々の暮らし
日々の暮らし のんびり森を歩いてみると なんだか冷たい風が吹く朝でした。夏を思わせる日もあれば冬を懐かしむかのような寒い日もある。それでも山々は着実に新緑の季節へと向かっているようです。今日は朝だけでなく午後も山の中へ。昨日の雨でぬかるんだ山道を進みます。グッと緑が増えていること... 2022.04.30 日々の暮らし
教育 50年の時を超えて世田谷で教育談義 いつ雨が降り出すのか心配な金曜日、HILLOCKの開校セレモニーへ。砧公園をベースに新たな学校ができると聞いて応援せずにはいられない。ということでバディになりました。ヒロック初等部は、ワイルド&アカデミックな環境で、子どもが主役となって「育... 2022.04.29 教育
教育 野に咲く小さな花を見つけるように まるで台風が接近しているかのような夜を越えた朝。雨も上がっていたので散歩に出かけます。八重桜は一気に散っているし、ツツジの花もあちこちらに飛んでいる。樹木を激しく揺らした風は、多くの枝を地面に落とすことになりました。時折、大きな枝を片付けな... 2022.04.27 教育