日々の暮らし 朝散歩の効果は絶大だなって思う話 週末とはいえ平日と同じように朝を過ごすのがボクの流儀。たいていは5時前に目が覚める。最近は夜明けが早くなり4時台に布団から這い出す。まずはコーヒーを淹れて読書。30分ほどしたら朝散歩へ出かけるのが定番です。朝散歩の効果については、あちらこち... 2022.04.23 日々の暮らし
教育 散歩とオンラインカレッジの土曜日 朝は冬のような寒さの土曜日。なんと3時に目覚めてしまいましたが、そのまま起きて朝活へ突入。9時から16時まで「SMILE TEACHERS COLLEGE」もあるので思考の整理も。5時30分には寒さにめげずに散歩に出かけます。ちょっと控えめ... 2022.04.16 教育
教育 朝の散歩と観察力のいい関係 「仕事をする上で朝の散歩は欠かせない」最近、強くそう思うようになりました。ただただ歩く。のんびりと自然を感じながら30分ほど。目に入るものを楽しみながら。今朝は、こんな花に心を奪われました。なんていう花なのかはわかりません。数日前から咲いて... 2022.04.14 教育
日々の暮らし 時間を変えて逆方向から歩いてみたら。 青空なれど冬のような寒さとなった土曜日の朝。いつもの散歩道を、いつものように歩く。3日前に見た桜は青空の下で綺麗に花を咲かせています。桜の回廊を歩いて空を見上げると、こんな美しい光景が...この投稿をInstagramで見る桑原 昌之(@k... 2022.04.02 日々の暮らし
日々の暮らし 「ゴールへの道はひとつじゃない」という話 今日も何だかスッキリしない天気だった水曜日。朝の散歩で気になっていた桜の下へ行ってみました。この桜なんですが...いつもの小径からグイッと上がらないと行かれない場所にあります。ということで急な土の斜面を登ってみることにしました。昨夜の雨で濡... 2022.03.30 日々の暮らし
日々の暮らし 朝の散歩を楽しみながら感じること 今日は曇り空だった火曜日。目を覚ますと、既に鳥のさえずりが聞こえます。コーヒーを飲みながら新聞を読んだり、スマホで情報をチェックしたり...一通り終えたら朝の散歩へ。のんびりと30分ほど、ちょっとした丘の上と雑木林の中を回るのが定番ルート。... 2022.03.29 日々の暮らし
日々の暮らし 鹿児島で感じた町の力 天気に恵まれた3日間。最終日は朝から種子島行きの高速船を見送りました。取材に向かう我が家のサッカーボーイズ2号は手を振って元気に船の中へ。その姿は、ピッチへ入場するかのような光景、あの背中、何度も見送ったな。大きくなった背中に成長を感じ、そ... 2021.06.20 日々の暮らし
日々の暮らし 路面電車が走る鹿児島にて 鹿児島へ。1992年の夏、一度だけ初任者研修で船で来たことがあります。当時の記憶は桜島が目の前にドーンと見えたのとわずかな火山灰。神奈川県はクルーズ船「新さくら丸」を借りて7泊8日の洋上研修をしていた。文科省が実施する研修に対抗していたらし... 2021.06.18 日々の暮らし
日々の暮らし 冬空の樹木を見上げながら感じること とある冬の散歩道です。雑木林の向こうに青空が見えます。とても綺麗なスカイブルー。大地から空に向かって伸びてゆく樹木を見ながら考えます。「同じエリアで育っているけれど、それぞれ枝の伸び方が違う。」「同じ種類の樹木であっても、背丈も違えば枝振り... 2018.01.12 日々の暮らし
日々の暮らし 目的地を目指して歩き続けよう。 冬の朝は寒い...それでも朝日を浴びながら歩きたいなって思うのです。もちろん、朝ランも(笑)どんな時でも一歩ずつ進めば目的地に到達します。そりゃあ、いろんな天候の日があって目的地を見失うこともあるでしょう。いつもは見えているはずの山頂が雲に... 2017.12.07 日々の暮らし