教育

大きく成長するために必要なことは?

冬の青空が広がった日曜日。早朝から仕事やオンライン講座の受講で画面に釘付けになること約5時間。やっと昼前に外へ出て歩き回ってきました。今日は満月ということもあり神社への参拝も。日頃からお世話になっている人たちにも会うことができました。夕刻は...
まちづくり

「居場所シンポジウム」でつながる

一段と寒さを感じる土曜日。我が家のルーツ津南や会津からも雪のたよりが届く季節となりました。雪はめったに降らない秦野とて丹沢を越えてくる風は冷たいものです。今日は午後から「居場所シンポジウム」へ。第一部は団体活動紹介。「コミュニティルームいろ...
まちづくり

OMOTANコインを使ってみた話

12月1日から電子地域通貨「OMOTANコイン」の利用が始まりました。あれこれと議論はありましたが使ってみなければ課題も見つかりません。ということでOMOTANコインの利用を開始しました。チャージはどうする?STEP1 アプリをダウンロード...
まちづくり

土砂災害復旧(弘済学園から北矢名の道)

スッキリとした青空を期待した木曜日は雲が多めとなった丹沢・大山の麓。だいぶ冬らしい気温となりお日様が当たるところを探してしまいます。冬らしくジョウビタキのさえずりが聞こえてきます。今日の画像はようやく綺麗になった散歩道の様子。2024.10...
まちづくり

第4回定例月会議一般質問(三日目)

今日も快晴、乾いた風が吹く丹沢・大山の麓。本日の秦野市議会は一般質問の最終日。午前9時、私はトップバッターとして登壇となりました。今回の質問はこちら。1 誰一人取り残さない教育について冒頭で次のような話をしました。 今日もどこかで…「学校行...
まちづくり

第4回定例月会議一般質問(二日目)

今日も朝からお天気に恵まれた丹沢・大山の麓。ちょっぴり早めに家を出て徒歩と電車で登庁しました。スッキリとした青空の下で水無川沿いを歩くのも気持ちのよいものです。本日の秦野市議会は一般質問(二日目)が行われました。トップバッターは私たちの会派...
まちづくり

第4回定例月会議一般質問(初日)

冬らしく寒い朝を迎えた丹沢・大山の麓。富士山もドーンと大きく見えました。さて…秦野市議会は本日から三日間で一般質問が行われます。会派「ともにつくる秦野」からは田中めぐみ議員と古木勝久代表が初日に登壇。田中めぐみ議員1 インクルーシブな視点で...
スポーツ

進化した日本のサッカーって?

今日はJ1リーグの最終節。14時同時キックオフ、各試合の状況から目が離せない最後の90分。NHKは地上波で「神戸vs湘南」BSで「広島vsG大阪」を中継。連覇がかかる神戸と地元である湘南の一戦をテレビ観戦。どちらも相手のボール保持者に対する...
教育

学校をつくるのはだれ?

まだまだ紅葉が楽しめそうな週末。大山で学びの場があり自転車で登ってきました。小学校の正門前で目に入ったのが「みんなの学校」という看板です。「学校をつくるのはだれ?」そんな問いが生まれました。毎年のように子どもたちが入学してくる。進級したり卒...
まちづくり

議会運営委員会・議会報編集委員会

やや冷たい風が吹くものの晴天に恵まれた丹沢・大山の麓。街のあちらこちらにある銀杏も黄金に輝いて綺麗です。今週末はグッと気温が下がる予報なので体調管理に気をつけたいですね。本日の秦野市議会は議会運営委員会・議会報編集委員会。議長、副議長及び8...