教育 こういうのが楽しいんじゃない? 3学期といえば...あっという間に卒業式や修了式がやって来てしまう。瞬き一瞬というくらいに時計の針が猛スピードで動くのが学年末だ。6年の担任は少し余裕があるが他の学年だと大変だった記憶が残っている。「え?もう時間がないじゃないか!最後まで終... 2025.01.07 教育
日々の暮らし 運転免許証更新!即日交付はどこで? 久しぶりに雨がポツリポツリと落ちてきた月曜日。朝から運転免許更新のため小田原へ。小田原警察署では即日交付が可能です。川崎、海老名、相模原北、鎌倉、横須賀でもOK。小田原駅から歩くこと10分ほど…まずは証紙を購入するために交通安全協会へ。とこ... 2025.01.06 日々の暮らし
日々の暮らし 極寒の時期に大切にしたいことは? 正月休み最後の日曜日。朝はグッと冷えても晴天となりました。高速道路は東京方面へ向かう車で今日も渋滞。皆さん、お疲れさまです。明日から仕事が始まる皆さんも多いかと思います。子どもたちも3学期を控えてドキドキワクワクしているかもしれません。新年... 2025.01.05 日々の暮らし
スポーツ ボトムアップ理論が上手くいかない? 正月恒例のスポーツのひとつに高校サッカーがあります。冬休みの最後に決勝を迎える選手権は子どもの頃からの楽しみでした。小中学生の頃は準決勝・決勝も無料だったのがありがたかった。そんなこともあって同級生たちと毎年のように国立競技場へ足を運びまし... 2025.01.04 スポーツ
スポーツ サッカーで学ぶことって何だと思う? 正月3日は曇り空となった丹沢・大山の麓。毎年恒例となっている初蹴りへ。まずは40代から50代を中心としたメンバーでフットサル場へ。ラディッシュのレジェンド揃い(笑)なんとなく怪我も心配だったので今日はスローペースで。その後、現役の初蹴りへと... 2025.01.03 スポーツ
スポーツ 選手が情熱を注ぐ原動力はどこに? 今日も快晴となった丹沢・大山の麓。気温も高めで日中は15度近くまで迫ったようです。正月2日といえば朝から箱根駅伝が気になります。残念ながら地元東海大学は出場できず...秦野は陸上も盛んな地域だったこと多くの人たちが注目していたのではないでし... 2025.01.02 スポーツ
日々の暮らし 2025年どうなったら最高ですか? 素晴らしい晴天に恵まれた丹沢・大山の麓。初日の出も富士山も綺麗に見える元旦となりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さてさて...今年はどんな年になるのでしょうか。あれやこれやと目標を立ててみるのも良いかもしれません。ボク自身もあ... 2025.01.01 日々の暮らし
日々の暮らし 2024年はどうだった? 気がつけば大晦日。まずもって今年お目にかかった全ての皆様に感謝申し上げます。相変わらず学ぶことばかりでしたが...「2024年はどうだった?」と聞かれたら、どう答えるのか考えてみました。「良い年だった」とか「悪い年だった」という話ではありま... 2024.12.31 日々の暮らし
教育 子どもたちは変わってしまったのか? 「教室というものは教師によってつくられる」そう考えてしまったのは金八先生やスクールウォーズなどを見て育ったからなのだろう。小学校の時には「熱中時代」を見て「フィーバー」という言葉を覚えた。中学校の時の「金八先生」は自らが通う中学校の教室と同... 2024.12.30 教育
スポーツ ボールがあると何ができる? 年末となり東名高速道路にかかる橋からは下り線の渋滞が見えます。そんな光景を眺めながらフットサル場へと向かいました。毎年12月29日は大根ラディッシュのOBを中心とした仲間たちと蹴り納め。ちなみに「大根」は「だいこん」ではなく「おおね」と読み... 2024.12.29 スポーツ