教育

紫陽花を眺める余裕あるかな?

ちょっぴり蒸し暑く山々も雲で覆われていた丹沢・大山の麓。天気予報を見ても明日から一週間は晴れの日が多い。梅雨も真夏に向かうには必要だと思うのですが。さて...6月に入ると気になるのが教室の状況です。ボクが見てきた世界観ですが、だんだん荒れて...
まちづくり

秦野観光和太鼓 第11回自主公演

丹沢・大山の麓は快晴の土曜日。梅雨はどこへやらというお天気でした。昼過ぎにクアーズテック秦野カルチャーホール大ホールへ。「秦野観光和太鼓 第11回自主公演」へお招きいただきました。秦野観光和太鼓は、市の観光振興や地域の活性化、PRのため20...
まちづくり

休会日ですが一般質問の準備やお願いなど

雲が多めながら晴れベースとなった丹沢・大山の麓。今日も電車と徒歩で登庁です。まずは、道路管理課で地元の道路についての情報共有。アスファルトが亀の子状に傷んで穴が空いている所があるんです。他にも自治会長さんからのお話を共有。早速、現地確認をし...
まちづくり

6月第2回定例月会議スタート

朝は青空が広がった丹沢・大山の麓。紫陽花が綺麗に咲く水無川を歩いて市役所へ向かいました。議会中の健康管理も大切なので可能な限り身体を動かしてまいります。さて...秦野市議会6月第2回定例月会議は開会日を迎えました。冒頭、市長より議案について...
教育

ブドウと子どもたち、ボクら大人は…

安定したお天気となった丹沢・大山の麓。今日の一枚は朝の散歩道にあるブドウ畑にて。見る度に大きくなっています。この畑の様子を毎年のように見るのも楽しみのひとつ。収穫ができるのは真夏の暑い盛りを少し過ぎた頃。美味しい実ができるまでには手間がかか...
日々の暮らし

梅雨が近づく弘法山の麓で。

朝から青空が広がる丹沢・大山の麓。その最南端にある弘法山はボクら大根っ子のシンボルです。あ!「大根」は「おおね」って読みます(笑)「なんだよ、次の相手は"だいこん"だってよ」そう言って笑う相手には負けなかった少年サッカー時代もありましたねえ...
スポーツ

【蹴球親楽】第51回:海外でサッカーコーチになる道。

梅雨入り前の不安定な天気となった月曜日。午前3時に滋賀から帰宅、5時過ぎには起きて羽田空港へ向かいます。一時帰国していた我が家のサッカーボーイズ3号が再び英国へ。約3週間の帰国で少しは休めたでしょうか。2人の兄に囲まれて育った彼は生まれた時...
スポーツ

誰もがスポーツを楽しめる世界。

丹沢大山の麓から車を走らせ東近江へ。「いんくるフェス東近江2024」へ呼んでいただきました。メインはスペシャルイベントへの登壇。「子育て・スポーツ・教育は一人ひとりの物語から」トークセッションについては明日以降に触れたいと思います。昼間の会...
日々の暮らし

加速度を上げて動く6月に。

梅雨入り前の風を感じる丹沢・大山の麓。晴れ間のある内に掃除や洗濯などを済ませておきたい季節です。あちらこちらへと動き回った5月でしたが、6月は地元中心であれこれと。あと1ヶ月もすれば暑い夏がやって来ます。今年の夏も猛暑になるのでしょうか。日...
日々の暮らし

飛び回る5月を終えて。

昨日よりは涼しさを感じた丹沢大山の麓。気がつけば5月も最終日。今月はあちらこちらへと動き回る1ヶ月となりました。兵庫県、静岡県、鹿児島県、新潟県に複数回の東京都…市内でも各種イベントなどにも参加させていただきました。更にオンラインを通しての...