日々の暮らし

梅雨が近づく弘法山の麓で。

朝から青空が広がる丹沢・大山の麓。その最南端にある弘法山はボクら大根っ子のシンボルです。あ!「大根」は「おおね」って読みます(笑)「なんだよ、次の相手は"だいこん"だってよ」そう言って笑う相手には負けなかった少年サッカー時代もありましたねえ...
スポーツ

【蹴球親楽】第51回:海外でサッカーコーチになる道。

梅雨入り前の不安定な天気となった月曜日。午前3時に滋賀から帰宅、5時過ぎには起きて羽田空港へ向かいます。一時帰国していた我が家のサッカーボーイズ3号が再び英国へ。約3週間の帰国で少しは休めたでしょうか。2人の兄に囲まれて育った彼は生まれた時...
スポーツ

誰もがスポーツを楽しめる世界。

丹沢大山の麓から車を走らせ東近江へ。「いんくるフェス東近江2024」へ呼んでいただきました。メインはスペシャルイベントへの登壇。「子育て・スポーツ・教育は一人ひとりの物語から」トークセッションについては明日以降に触れたいと思います。昼間の会...
日々の暮らし

加速度を上げて動く6月に。

梅雨入り前の風を感じる丹沢・大山の麓。晴れ間のある内に掃除や洗濯などを済ませておきたい季節です。あちらこちらへと動き回った5月でしたが、6月は地元中心であれこれと。あと1ヶ月もすれば暑い夏がやって来ます。今年の夏も猛暑になるのでしょうか。日...
日々の暮らし

飛び回る5月を終えて。

昨日よりは涼しさを感じた丹沢大山の麓。気がつけば5月も最終日。今月はあちらこちらへと動き回る1ヶ月となりました。兵庫県、静岡県、鹿児島県、新潟県に複数回の東京都…市内でも各種イベントなどにも参加させていただきました。更にオンラインを通しての...
まちづくり

新人議員公共施設等の視察(第2日)

午前中は晴れ、午後は曇り、梅雨の足音が聞こえてきそうな丹沢・大山の麓。本日は上下水道局施設を視察。まずは浄水管理センターの局長室へ。お忙しい中、多くの職員の皆様に対応していただきました。市内のサッカー少年少女たちには馴染みの深いなでしこ広場...
まちづくり

新人議員公共施設等の視察(第1日)

ちょっぴり雲が多めの丹沢・大山の麓。朝から公共施設を視察する水曜日となりました。会派「志政会」「ともにつくる秦野」の議員3名で各施設を回ります。午前中は秦野斎場、伊勢原清掃工場・栗原最終処分場、クリーンセンターへ。午後は土地開発公社について...
教育

妙高市にて教育研修(第2日)

朝から雨が降り妙高山は雲の中となった火曜日。上越妙高から妙高高原へ向かい小中学校での一日となりました。午前中は妙高高原小学校。妙高型イエナプラン教育の推進校です。「自分らしく学ぶ」「共に考え より良く生きる」「自分らしく みんな笑顔で」この...
教育

妙高市にて教育研修(第1日)

飯山街道を南下する月曜日の朝。田植えを終えた田んぼの水面がキラキラと光っています。「妙高市立新井南小学校」今年度の児童数は57名。「輝く笑顔!一人一人が主役!」を掲げる小規模特認校です。妙高市で2校しかない前年度より児童が増えた学校のひとつ...
まちづくり

はだの議会だより第252号

早朝は小雨となり肌寒さを感じる丹沢・大山の麓。朝刊と一緒に「はだの議会だより第252号」が折り込まれていました。第1回定例月会議の概要が掲載されています。私の一般質問に関わる記述も中面にありますので是非ご覧ください。誌面の都合上、文字数に制...