日々の暮らし

続:糖質で眠くなる【48歳オヤジの食事学】

帰宅後、いろいろとやりたいことがあるのに困ったことになることがあります。時々なので別に気にしなくてもいいかもしれませんが...お酒を少々いただいてから食事後にデザートまで食べるとリビングで眠りに落ちてしまうのです。早起きだから、疲れているか...
スポーツ

兄弟競演と歓喜の瞬間【関東大学サッカーIリーグ】

関東大学サッカーIリーグ2015関東 3次ラウンド(チャンピオンシップ)3位決定戦の相手は日本大学U-22...東海大学U-22Aが延長戦を3-2で制して全国大会への切符をつかみました。小さなスタンドは超満員となり、周りでもたくさんの人が注...
日々の暮らし

レッツノートをWindows10に

我が家で稼働中の2台のLet's note...15周年記念・SSD・ブラックモデルであるCF-S10今では、次男を筆頭に子どもたちが使っています。まだ、発売当時はDVDドライブも必要だと思っていたこと15周年モデルに惹かれて購入。今でも快...
スポーツ

授業スタイルの原点

JFAスポーツマネージャーズカレッジ神奈川サテライト講座が開講中。本講座から厳選したセッション...クラブマネジメントについて学ぶことができます。私が受講した本講座は、2008年当時、33日間に及びE-ラーニング付きでした。仕事の合間を縫っ...
教育

みんなでつくる教室

土曜参観&ふれあい祭りがあった一日です。ちょっとした時間に、子どもたちがこんなことを始めました。6年生の子どもたちで自然に遊び始める姿...とてもいい笑顔を見てホッとしながら、私もまじって遊ばせてもらいました。対話のある教室で、子どもたちは...
教育

圧倒的な会話量で教室をつくる

卒業まで5ヶ月ほどになった6年生の子どもたち…ほとんどの学習が4人を基本とするチームで進みます。理科の学習「月と太陽」もみんなで学びを進めています。画用紙3枚で「月の見え方説明書」を作り発表する。同じ内容ではありますが、出来上がる説明書はオ...
日々の暮らし

珈琲時間を楽しむ

朝起きて、コーヒーを淹れる。ノンビリと新聞を開いて、あるいはPCを開いて飲んでいるうちにカラダが目覚めます。そんな朝を過ごしています。コーヒーの効用は、あちらこちらで検索すればいろいろ出てきます。コーヒーを飲んでから走ると脂肪燃焼効率が良く...
教育

月の観察会と夜の学校

科学館の皆さんの協力の下で「月の観察会」が行われました。東の空には雲があり、半ば諦めムードでしたが奇跡はやっぱり起こりました。見事な満月を望遠鏡で見ることができ、子どもたちもからも歓声が…みんなで綺麗な月を眺める。いいものです。観察後は、夜...
日々の暮らし

“いま、この瞬間”からわたしが変わる。

ワールドカップラグビーも決勝戦を残すのみとなりました。日本代表の進化についてふりかえる記事も散見されるようになっています。監督のエディー・ジョーンズ氏は、「勝てるわけない」意識を変革その上で、日本人の特性を生かしたラグビーで世界をあっと言わ...
日々の暮らし

シンプルにできることだけに集中

ずいぶん朝が来るのが遅くなってきました。日の出は6時前...でも、どんなに辛かろうが苦しかろうが朝は必ずやって来ます。生きているんだから、不安になることもあるでしょう。どうにもならないことは、考えてもしょうがありません。できることにだけフォ...