日々の暮らし

広い視野と探究心を持とう

団塊の世代が一気に退職を迎える時代。学校現場でも私たち40代は採用が少なく、薄い世代です。新規採用が来ない時期もありました。しかし、ここ数年は一気に若手も増えて活気がありますが難点も…今まで培ったノウハウが引き継がれない可能性があるのです。...
日々の暮らし

見逃せない箱根の進化

納会で箱根へ。今回の宿泊先は箱根湯本にある天成園でした。勤務を終えて小田原厚木道路を西へ...渋滞もなく45分ほどで到着します。年々、箱根の宿は進化しているような気がします。20年ほど前は、殿様商売で高い割には今ひとつな感がありました。とり...
教育

そして誰もいなくなった【2015年】

とうとう最終日...みんなで過ごした200日間、泣いて笑って本当に楽しい時間でした。せわしなく動いた一日となり、泣いてる暇もなく別れの時がやって来ました。最後は、机と椅子と廊下に出して、サークルベンチで挨拶してさようなら。いつものように出入...
教育

春の空に子どもたちの成長をふりかえる

明日はいよいよ修了式。26名の子どもたちも大きく成長しました。3年生とはいえ、自分たちでいろいろと考えて行動する姿は立派なものでした。子どもだからって見くびってはいけません。しっかりとやれるのです。もちろん、まだまだのところもありますが、そ...
日々の暮らし

見えるところは見えた方がいい。

世の中、いろいろな外食産業があるものです。ファミリーレストランなどでは厨房は見えません。目の前でベテランの店主が勢いよく作っている姿が見える食堂は素敵です。エネルギッシュに鍋をふるう姿を見ると、元気が出て美味しくいただけるのです。これは不思...
スポーツ

進化する湘南ベルマーレ

「湘南スタイル」と称される湘南の暴れん坊がJ1に復帰。仙台を迎えての第3戦は0-0の引き分けでした。下部組織の保護者会と合わせての今シーズン初観戦です。長いことベルマーレを見てきましたが着実な進化を遂げています。フジタが撤退して市民クラブと...
日々の暮らし

75歳の誕生日を迎える父に見る昭和

豪雪地帯である新潟県津南町出身の父が75歳を迎えます。私自身が40歳を超えたあたりから、両親が生きてきた世代を考えることが増えました。私が「若大将シリーズ」や「男はつらいよ」を観るのはそのためです。父は農家の長男...といっても上に5人の姉...
教育

何度経験しても卒業式は感動する

3,4年生で担任をさせてもらっていた子どもたちが卒業を迎えました。ずいぶんと背が大きくなった...立派にメッセージを述べて証書をもらう姿に感動しました。多くの経験をして中学校へ巣立っていく子どもたち。一緒に写真に収まって幸せな気分でした。「...
教育

明日は卒業式、お別れはいつも涙

明日は勤務校の卒業式。3,4年生で担任をさせてもらった子どもたちが巣立っていきます。ここ2年は別の学年なので直接的な関わりはありませんが感慨深いものがあります。毎日、素敵な笑顔に囲まれて過ごせたこと。そりゃあ子どもですからトラブルだってあり...
日々の暮らし

サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム

職場からの帰り道、コンビニへ立ち寄ると素敵なビールを発見。サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム「醸造家の夢」と書かれた金のラベルに魅了されて購入。醸造家たちがこだわり抜いたビールこだわりを見てみましょう。1.伝統種「ダイヤ...