スポーツ

カン違いだらけの体幹トレ【Tarzan】

体幹トレーニングの重要性が語られるようになって久しい。でも、ちゃんと学んだことがないのでよくわからない。日頃のトレーニングに取り入れてみたいな…そう思う中年オヤジにぴったりの特集です。表紙は、類稀なる才能を持つ大谷選手、かっこいいですね。さ...
スポーツ

横浜開港記念会館で抽選会

第41回日産カップ争奪神奈川県少年サッカー選手権大会中央大会抽選会トーナメント速報作成が今日の業務。会場は横浜開港記念会館。案内を読むと歴史的な建物だということがわかります。横浜市開港記念会館は、横浜開港50周年を記念し、市民の寄付金により...
日々の暮らし

「美味しい」と口にだして言うこと

叔母を連れてラーメン店へ。老健施設で暮らす北海道出身の86歳…胃腸が丈夫なので、注文したラーメンもペロリ。「たいしたもんだ」と感心しのは、それだけではありません。食べている時に美味しいねえ!を連発するのです。おかげで、こちらも美味しさがアッ...
教育

三寒四温で少しずつ春へ

春の日差しが訪れたかのような暖かさ。ところが…6時間目の後半になると空気は一変。北の空には、こんな雲…冷たい風が吹き、下校時には身体が冷え切ってしまいました。子どもたちには、こうやって少しずつ春になるんだね。なんてことを話して、さようなら。...
教育

宙に浮くクリップの不思議【小学校3年理科】

「じしゃくのふしぎ」を楽しんでいる子どもたち。離れていても磁石の力ははたらくのか?この問いに対して、そりゃあ、はたらくでしょ!という答えが返って来ました。じゃあ、実験で証明しよう!ということで、それぞれ実験開始です。磁石を少しずつ近づけてみ...
教育

3年生だってみんなで学べるよ

元気な子どもたちはグングン成長中。4人~5人で机を向かい合わせて学ぶのが基本形。いろいろな遊びや学びを通してホントに楽しそうな表情であふれています。社会の学習で「年中行事」を調べるのに国語辞典を活用しました。ふと目をやると、あることに気がつ...
教育

Visionが共有できると笑顔があふれる

縄跳び大会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。みんなの動きを見ていて感じること...Visionが共有できると笑顔があふれるということを実感します。5分間*2セットを跳び続け、その合計回数で競うのがルール。最初は、怖がってなかなか跳ぶ...
教育

さぐってみよう昔のくらし【小学校3年社会】

3学期の社会「さぐってみよう昔のくらし」の教材研究をしています。歳をとったからなのか、面白くてたまりません。この単元の目標は地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事,および古くから残る暮らしにかかわる道具とそれらを使っていたころの暮らしの...
日々の暮らし

BrowserShotsプラグインVer.1.2を修正

WordPressで便利なBrowserShotsプラグイン先日アップデートしたVersion1.2はバグがあるようです。投稿画面にするとビジュアルモードでは表示がおかしいのです。ざっくりいうとTinyMCE が表示できないと同時に、メディ...
日々の暮らし

土曜日は寅さん【BSジャパン】

BSジャパンで、先週から再度始まった「土曜日は寅さん」今回は全編を観たいと思います。「寅さんシリーズ」は、大切なことを教えてくれます。馬鹿馬鹿しいこともあるけれど、真っ直ぐな寅さんは大好きです。1970年代にスタートした「男はつらいよ」忘れ...