日々の暮らし 自分のペースでのんびりと進むことも大切です。 スポーツと教育の現場にいると多くの人と出会うことができます。とても楽しい機会を得られていることに感謝いっぱい…いろいろな悩みを抱えている人たちからは相談を受けることも増えてきました。でも、ちょっと気になることがあるんです。どうもみなさん情報... 2013.10.06 日々の暮らし
スポーツ 【蹴球親楽】第10回:プレーできることに感謝すること 関東大学サッカーリーグ2部を観戦。長男の所属する東海大学と青山大学の対戦でした。苦しい戦いが続く東海大学ですが、部員全員が勝利を目指してひたむきに頑張っていることが実感できる試合。ボールが止まるほどの雨が降る中で、90分間、しっかりと戦うも... 2013.10.05 スポーツ
スポーツ トレーニングの翌日は大変【Deportare】 昨夜もデポルターレでガッツリとやられてきました。胸回りが中心のメニューは、最後には腕立てすら上がらないという情けない状況にまで追い込まれます。ニコニコ笑うイケメンコーチたちは、「鬼」かと思ってしまう瞬間もありますが楽しいのです。さて、トレー... 2013.10.04 スポーツ日々の暮らし
教育 進化する湘南ベルマーレ小学校巡回授業 今年も湘南ベルマーレ小学校巡回授業がやって来ました。今年は、担当学年ではありませんでしたが、顔見知りのコーチがやって来ていたので軽くご挨拶を...さて、長年続くこのプログラム。「今年は、どんな感じかな?」と眺めていると朝礼台にビデオカメラが... 2013.10.03 教育
スポーツ 全員が共有すべきゴールはどこだ!【ヴェルディ相模原vsFC栗の木】 Jユースカップ関東予選2次リーグの最終戦、ヴェルディ相模原は桐光学園GにてFC栗の木と対戦しました。試合は、終始ゲームを支配したヴェルディ相模原が4-1で勝利を収めました。ゴールを目指すプロセスをイメージすることの大切さや、チーム全員がベク... 2013.10.02 スポーツ
日々の暮らし 【後半戦スタート】やれることをフルパワーで! 2013年度の後半戦がスタートしました。人間、やりたいこと、やれることの狭間であれこれ悩んだりするものです。もちろん、やりたいことはやれるようにしたいと思います。でも、まずは、やれることを全力でやることが大切です。そのためには、やれることを... 2013.10.01 日々の暮らし
教育 【折り返し地点】2013年度前半戦を終えて 9月30日、2013年度の前半戦を終えました。朝、サークルで子どもたちと前半戦を終えてのふりかえりと後半戦に向けての話をしました。残り半年、子どもたちには私の持っているカードはすべて提供しようと思っています。何よりも身につけてほしいのは、「... 2013.09.30 教育
スポーツ 大学スポーツのこれからと心配なこと 関東大学サッカー2部リーグ東海大学vs東京国際大学を観戦。東海大学は、過去に日本一にも輝いたことがある名門です。しかし、近年では2部リーグ暮らしが長く続いており、今年はアクシデントもあり降格の危機にさらされています。リーグ戦は終わっていない... 2013.09.29 スポーツ
スポーツ 「Players First」を知らない指導者の皆さんへ 長年にわたり、ジュニアスポーツと教育の現場にいると様々な相談を受けます。サッカー以外の競技をしているお子さんをお持ちのお母さんからも…「なかなか上手くならないので、やめさせようかと思います。」と、このままやっていても大丈夫だろうかという心配... 2013.09.28 スポーツ
日々の暮らし 46歳からの食事学【Deportare】 6月17日にデポルターレの門を叩いてから4ヶ月目に突入しています。おかげさまで、身体も変化して身も心も軽くなってきました。しかしながら、やっぱりまだまだ甘い部分は否めないのが実情。四半世紀ぶりのトレーニング再開は、体重を落とすことがメインで... 2013.09.27 日々の暮らし