日々の暮らし

花を咲かせるには、それなりに手間もかかるんだよ

花は、いったいどうやって咲くのでしょう?いきなり咲くわけではありませんよね。「そんなことわかってる!」と怒られそうですが、ちょっと待ってくださいね。何かを成し遂げるときには、やっぱり手間暇かかるというお話です。毎日、見守って大輪を咲かせてほ...
日々の暮らし

自分のアタマで考えてフルパワーで走り切れ!

情報化社会となり、知りたいことは大抵ネット検索などで済んでしまう現代...であるが故に多くの情報を手に入れることはできますが、それ故に考えすぎて動けなくなっている人たちが多いような気がします。かくいう私も同じようなことがありますが、最後は余...
日々の暮らし

上野駅は北への玄関口-思いを乗せて頑張れ!新生活-

仕事で上野駅周辺へ行きました。上野駅というのは、東北・信越・上越方面からの路線の終着駅。昭和30年代には集団就職で、この方面からたくさんの人が東京へやって来ました。新潟生まれの父、福島生まれの母もそんな中のひとりでした。私にとっても思い出深...
教育

自分たちの学ぶ場は、自分たちで責任を持って創る!

4月になって新学期の準備に追われている学校現場です。そんな中で、ちょっと不思議に思うことが...何から何まで先生たちが用意してしまうんですね。これはこれで悪いことではありませんし、むしろ賞賛されることなのでしょうが、ちょっと違和感があるので...
教育

佐藤可士和の新しいルールづくり 聞き手 齋藤孝

2013年度一冊目の本は、佐藤可士和の 新しい ルール づくり 聞き手 齋藤 孝(筑摩書房)多くの企業のブランド力向上などに活躍する佐藤可士和さんの著。私にとっては、読みやすく、スッキリする本でした。 思考する楽しさ。 新たなものを構築して...
教育

新たな出会いで2013年度スタート!

2013年度がスタートしました。職場では新たな体制がスタートしています。新たなメンバーでスタッフ配置も変わって心機一転!新たな出会いにありがとう。全国津々浦々から新メンバーはやって来ました。遠くは青森から、静岡の人もいたりして...最強チー...
日々の暮らし

明日から新たな船出を迎える皆さんへ

明日から新年度を迎えます。新たな出会いがやって来ました。学校や役所でも異動があり、新布陣で2013年度を戦い抜くのです。2012年度のスタッフに感謝を込めて今日は休日ですが、異動のために出勤するスタッフがいました。どの方も、一緒に戦ったきた...
スポーツ

あなたはプロ野球派?Jリーグ派?それとも…

3月初旬には20年目のJリーグが開幕。昨日にはプロ野球が開幕。これからの季節、プロ野球にJリーグとどちらも楽しめます。両方を見てみることで感じることがあるんです。プロ野球は、地方色が出てきて面白くなったJリーグが開幕した1993年には、地域...
日々の暮らし

突如の乱調に戸惑う46歳の年度末

それは、突然やって来ました。たしかに朝、お腹がはっていて食事ものどを通らずにいたのは確かです。午前中、教室の片付けをを意気込んでいましたが10時過ぎからおかしくなりました。頭がボーッとしてくるし、トイレへ駆け込む回数が増えました。どうやら「...
日々の暮らし

珈琲があるだけで幸せな気分になれる

小さな頃から、我が家には珈琲がありました。最初は、ネスカフェなどインスタント珈琲でしたがいつの頃からかドリップ珈琲へと進化。大学生となり、まず購入したのがミル付きコーヒーメーカーでした。当時、よく行っていた西友の1FにあるKEY COFFE...