教育 一人一人のタブレット端末がある教室で 春のような暖かい月曜日、暖房も不要だった丹沢・大山の麓。今週の学習を確認してスタートしたブロックアワー。子どもたちは、それぞれで学びを進めています。国語「もしものときにそなえよう」はテーマを決めて調べる段階。地震、台風などの自然災害を中心に... 2023.02.20 教育
スポーツ ジュニアサッカーの現場から見えること 午前中から雨が降ったり止んだり、おまけに強い風も吹く丹沢・大山の麓。少し雨も上がった昼過ぎにジュニアサッカーの現場へ。試合を見ながら市内チームの指導者の皆さんとあれこれと話をする時間。長らく関わってきて感じたことのひとつに指導者の変化。以前... 2023.02.19 スポーツ
スポーツ 梅が満開!Jリーグは30周年! 春を感じる気温となった丹沢・大山の麓。梅の花が見頃を迎えています。昨日からJリーグも開幕、湘南ベルマーレも鳥栖で初戦を迎え快勝。1993年のヴェルディvsマリノスのオープニングゲームから30年。当初10チームだったチーム数はJ3まで合わせる... 2023.02.18 スポーツ
教育 子どもたちがつくる教室という空間で 今日も富士山が綺麗に見えた丹沢・大山の麓。あっという間に金曜日が来てしまった感が(汗)気がつけば2月も折り返しを過ぎている。おまけに28日までしかないのが2月。ここから一気に加速度を上げて3学期が終わってしまうのです。そんな教室の現在地を見... 2023.02.17 教育
教育 春が近いのに富士山の雪が 久しぶりに快晴となった丹沢・大山の麓。薄らと雪化粧をした山々と遠くに見える真っ白な富士。「なんだか真冬より真っ白に感じるのは気のせい?」首をひねる子どもたち...教室から山頂もよく見えるので不思議に思うのもムリはありません。「雨が降っていな... 2023.02.16 教育
教育 それぞれのチャレンジ・リスペクト・スマイル 今日もスッキリしないお天気だった丹沢・大山の麓。県内からゲストが2名やって来て、子どもたちも嬉しそうでした。一日を通して様々な姿を見せくれる子どもたち。それぞれのチャレンジはどうなっているのでしょうか。「もう少しチャレンジしてほしいよなあ」... 2023.02.15 教育
教育 バレンタインと子どもたち 晴れを期待したのに水たまりの校庭で残念な朝。「バレンタイン、もらった?」「あれ?そうか!今日ってバレンタインだったね(笑)」「げた箱に入ってんじゃない?」「よくそんなの知ってるね!」誰から聞いたのか、とても昭和な感じがしてホッコリさせられま... 2023.02.14 教育
教育 「夢みる小学校」2023.04.02 in 秦野市 2023.04.02(日)クアーズテック秦野カルチャーホール・小ホールにて上映予定ついに丹沢・大山の麓にある秦野にも「夢みる小学校」がやって来ます。4月2日(日)、会場はクアーズテック秦野カルチャーホール・小ホール。「学校」について、あれこ... 2023.02.13 教育
日々の暮らし 丹沢・大山の麓で感じる春と農地の課題 曇り空なれど春らしい陽気となった丹沢・大山の麓。昼過ぎ、散歩がてら鶴巻温泉近くの里山へ。入り口付近でオオイヌノフグリを発見。だいぶ春めいてきた感じがします。畑の脇を登っていくと梅林が見えてきました。数名の子どもたちが走り回っています。大人た... 2023.02.12 日々の暮らし
日々の暮らし 建国記念の日、梅が咲く丹沢・大山の麓 建国記念の日。昨日の冷たい雨とは一転、春の陽気に包まれた丹沢・大山の麓。朝から散歩しながら街を東から西へ。4月以降、やってみたい活動の打ち合わせ。もう随分と前からあるのですが初入店。コメダ珈琲店もいいけれど、こちらも落ち着いていいかも。オー... 2023.02.11 日々の暮らし