日々の暮らし

梅雨入り!ここの所の雑感を書いておく

関東地方も梅雨入りとなりました。久しぶりに思いのままに思うことを書いておきます。おかげさまでスポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広い世界に身を置いています。日々の活動の中では子どもから大人まで多種多様な人たちと出会います。ボクにとっては...
まちづくり(議員活動)

令和7年6月第2回定例月会議【議案審議】

梅雨入りが間近に迫る丹沢・大山の麓。秦野市議会では、本日より議案審議がスタート。議案のうち本会議場で即決となる案件について質疑と採決が行われました。議案第28号工事請負契約の締結について【全員賛成で原案可決】文化会館の特定天井改修工事に関わ...
まちづくり(議員活動)

令和7年6月第2回定例月会議はじまる

久しぶりに青空が広がった丹沢・大山の麓。気温がグンと上がり夏日となりました。週明けには梅雨入り宣言もあるのでしょうか。さて、本日より秦野市議会令和7年6月第2回定例月会議が始まりました。議案及び陳情提出議案等一覧議案第28号工事請負契約の締...
まちづくり(議員活動)

令和7年第2回定例月会議に向けて

梅雨入りが近いと思わせる週明けとなった丹沢・大山の麓。時折、激しい雨が降る時間もありました。天気予報では来週にも梅雨入りの発表がありそうです。さて、本日秦野市議会では、議会運営委員会(議運)と議会報編集委員会が開催されました。これは、6月5...
まちづくり(議員活動)

令和7年度国道246号バイパス議連総会・研修会

そろそろ梅雨入りかと思うような雲に覆われた丹沢・大山の麓。本日は「令和7年度国道246号バイパス建設促進議員連盟」の総会・研修会が行われました。本議連は厚木市、伊勢原市、秦野市、中井町、大井町、松田町、清川村の議員100名で構成されています...
教育

AI時代の主体的な学びに必要なことって?

令和7年度が始まって2ヶ月、学校現場から様々な声が聞こえてきています。私の周辺では「自由進度学習」「GIGAスクール」「AI活用」などのキーワードが飛び交っています。今年度も公立小中学校からインターナショナルスクールという現場に足を運ぶ中で...
まちづくり(議員活動)

第50回秦野市商工まつり

今週末も天候に不安が募る丹沢・大山の麓。例年であれば梅雨入り前の爽やかな春の風が吹くはずなのですが...4月から雨が降る週末が続いています。それでも今日は雨に降られることなく「第50回秦野市商工まつり」の初日を迎えました。秦野市商工会まつり...
まちづくり(議員活動)

JAXA 宇宙科学研究所 相模原キャンパスへ

丹沢・大山の麓は梅雨時期前のような風の吹く金曜日となりました。本日は市議会議員有志の皆さんと共にJAXA 宇宙科学研究所 相模原キャンパスを視察。小学校教諭時代の頃を思い出し、ワクワクした気分で出かけてきました。「割と小さいスペースなんだな...
教育

あらためて考える教育の力

今年度に入ってからあらためて「教育の力」について考えています。「そもそも教育とは?」30年以上教育の現場にいて振り返ってみると「教育には力があります!」と断言もできる。でも、その力は、人を元気にすることもあれば、人をダメにすることもある。あ...
まちづくり(議員活動)

生活保護に関する研修会

真夏のような気温となった丹沢・大山の麓。ちょっと動くだけで汗がバーッと噴き出てきます。朝と夕方は地元を歩き回って暑熱対策。本格的な夏に向けてカラダも鍛えておきたいところです。さて...今日は講師をお招きして生活保護に関する研修会を行いました...