高校サッカーの課題はシュートだ!

関東高校サッカー選手権神奈川県大会

関東高校サッカー選手権神奈川県大会

久しぶりに高校サッカー観戦。

関東高校サッカー選手権神奈川県大会準々決勝、日大藤沢vs東海大相模の対戦です。

どちらも県内では有力校同士で熱い戦いが繰り広げられていました。

観ていて思うことは、フィニッシュの精度が足りないということ。

サッカーはゴールを奪うスポーツであることを忘れてほしくない。

全体的に守備偏重なのでしょうか。

しっかり守ってショートカウンター気味の攻撃が目立ちます。

それはそれでいいとして…

アタッキングサードに進入してからの積極的な仕掛けが足りない。

ワンツーで中央を突破するとか、強引にゴールめがけてドリブル突破を試みるとか…

或いは僅かな隙をついてシュートを打つとか…

どちらも怖さが足りなくて残念でした。

シュートを打てるタイミングがあっても打たない。

ドリブル突破でゴールを狙えるコースがあっても突破しない。

安易にパスを出してしまう。

そんなシーンばかりが気になりました。

ひょっとするとシュート練習が十分じゃないのかな。

ボールを扱う技術はあるんだけれど、課題はシュート。

高校サッカーのスタンダードがシュート練習不足だとしたら本末転倒。

もちろん練習にはキリがないけれど…

もっとやった方がいいんじゃないかな?

そんなことを感じてしまう内容でした。

まだまだ春のチームで完成度も低い。

ポテンシャルの高い選手を揃える両チームの進化が楽しみです。

Enjoy Football.

 

くわさん✨️

コミュニティジェネレーター
スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く。ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくります。サッカーとバレーボールの二刀流。
秦野市議会議員としても活動中!
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
スポーツ
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました