謎がある。
一斉授業から抜け出せない教室が多いのだ。
何十年と続く授業スタイルは、日本中のあちらこちらで粛々と行われていることだろう。
先生たちは、黒板の前で説明や板書を繰り返している。
子どもたちは、先生の問いに対して元気よく手を挙げて答える。
ちゃんと正解を言える子は、承認される。
自信のない子は、手を挙げることをためらっている。
教室は、正解を導ける子が良しとされ、先生たちのメガネに叶う子ばかりが大切にされる。
よくある訪問指導も、旧来型の授業スタイルから抜け出せないでいる。
指導員は、たしかにベテランだけれどアクティブラーニングなんて知らない世代。
どう頑張ったところでギャップがある。
若者なのに、守りに入って無難にこなす先生たち…
そりゃそうだ。
せっかく採用されたんだから、クビになっちゃいけないしね。
だから、しっかりと授業をする。
でもね…
もはや、学習は子どもたち自らできる時代になっているのだ。
ICTが発達して、インターネット上には優良なコンテンツが山ほどある。
下手な担任の説明よりもわかりやすい。
おまけに、子どもたちは自分のペースで学びたい。
進みたいのに、進めない。
これじゃあ、伸びるものも伸びない。
そして、教科書会社の年間計画を見るだけで進めるから時間が足りなくなる。
教科横断型で取り組めるものがあるにも関わらずだ。
正直、いかがなものかと思う。
もう正解主義の時代は終わっていることに気づいた方がいい。
Good Luck.