✨️Challenge Respect Smile✨️

2学期は「ゼロ」から始めてみよう!

じわりじわりと広がるベンチのある教室

じわりじわりと広がるベンチのある教室

9月になりました。

8月末から2学期がスタートしている学校もありますが、週明けに始業式という学校も多い。

夏休みを終えて、新たな気持ちでポジティブに迎えられている先生や子どもたちもいれば、

「また、学校が始まるのか。なんかイヤだな。」

と思っている先生や子どもたちもいることでしょう。

いろんな思いが混在している教室で、ボクら教育関係者はどうしたらいいのでしょう?

ボクは今、来春開校予定の学校創設準備のために現場を持っていませんが…

これまでのことを思い出しながら振り返ってみたいと思います。

1学期の記憶が邪魔になった頃

「また、やってる!いいかげんにしてくれよな。ちゃんとやれよ!」

授業中、おしゃべりをしたりノートに絵を描いていたりする子どもたちに放った言葉。

1学期にだいぶ手を焼かされた子どもたちがいました。

「○○くんや○○さんは、いつも授業中にサボる傾向にある。」

そんなネガティブなバイアスをかけてしまう未熟なボクにとっては要注意人物。

一度、そんなレッテルを貼ってしまうと、子どもたちの成長を素直に受け取れません。

ある日のこと…

「KUWAMAN、○○なんだけどさ、けっこうちゃんとやってるよ!」

と教えてくれる女の子が現れました。

「なんか、いつも○○ばっかり怒ってない?」

「そういうの見ているのイヤなんだけど、ちゃんと見てる?」

大きなショックを受けて、ボクは見方を改めようと努力するようになりました。

たしかに、ネガティブな部分は捉えやすいので注意する。

ポジティブな部分は、当たり前の感があるためか、いちいち褒めたりはしない。

そう、ボクは1学期のネガティブな記憶を引きずったまま2学期をスタートさせていたのです。

ポジティブな部分に夏休みの経験をプラス

子どもたちは夏休みに様々な体験をしています。

友達と一緒にプールへ遊びに行ったり、映画を見に行ったり…

家族で旅行に行って、日頃は会えない人たちと会ってみたり…

1学期に見た姿とは、全くもってちがう姿が2学期にはあるものです。

ところが、それを上手にキャッチできない自分がいました。

先生たちも同様で、夏休みに様々な体験をしています。

日頃は忙しさのあまりできないことに取り組んだり旅に出たり、研修に出かけたり…

子どもたちも先生たちも成長しているのに、1学期と同じ感覚で対応してしまう。

これって勿体ないことですよね。

子どもたちも先生たちも、今までとは違う力をプラスして学校に来ているのに…

それを上手に活用できずに2学期が進んでいることに気づかされます。

そこで…

1学期の記憶でポジティブな部分だけを残し、そこに夏休みの経験を足していく。

そんな感覚で2学期をスタートさせるようになりました。

いつも「ゼロから始める」という感覚も大切

「昨日までの自分は、今日の自分とは違う。」

「さっきまでの自分も、今の自分とは違うよね。」

そんなことを子どもたちにも若手の先生たちにも話すようになりました。

他者に話しながら、自分に話しかけているということもありますが…

自分にもネガティブなバイアスをかけていたら勿体ないですよね。

「教師としてはダメだな。」

「コーチとしてもダメだな。」

とどめは…

「人としてはダメだな。」

なんてことまで思ってしまう自分もいた。

カリスマ的な人たちと自分を比較して凹んでいた時代もボクにもあります。

でも、少しずつですが…

年齢を重ねるうちに、そんな比較をしても意味がないことが分かってきました。

そして…

「人は変われる。」

ということもトレーニングの経験などから実感することができました。

ポイントは…

いつだって「ゼロ」から始めるということ

そして、自分を信じて目の前のことに素直に向き合う。

そんなことを繰り返していれば、きっと道は拓けるはずです。

長丁場となる2学期です。

身体には十分に気をつけながら楽しんでくださいね。

桑原 昌之

スポーツと教育の現場で子どもたちの成長を見守り続けて来た教育研究家。教職員・保護者・スポーツ指導者向けの研修、ワークショップもしています。秦野市議会議員としても笑顔で活動中。
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
ようこそ!
ON THE BALLへ
\フォローして繋がりましょう/
\この記事をSNSでシェアする/
タイトルとURLをコピーしました