筋トレ継続には仲間が必要だ

継続にはパートナーが必要だ

継続にはパートナーが必要だ

「STAY HOME」が叫ばれる中で「筋トレ」の話題を聞くことが増えました。

毎日、家にいたら筋力も落ちるしメンタル面にも影響が出てきます。

そんなわけで運動不足解消ということなのだと思います。

「筋肉は裏切らない!」って叫んで…

「筋肉体操」を定期的にやるってのもオススメですよね。

301 Moved Permanently

人それぞれ習慣化するための工夫は必要だと思うのです。

ボクの場合は、我が家のサッカーボーイズたちに刺激を受けています。

いわば彼らがパートナーのようなものです。

「筋トレした?」

なんてLINEで共有したり、トレーニング方法を話しあったり…

「年齢に抗うオヤジ vs 伸びしろのいっぱいの息子たち」による対決です。

「絶対に負けられない戦いがそこにはある!」のです(笑)

パーソナルトレーニングを受けていたこともプラスに作用しています。

誰かがいてくれるという意識があるだけでも心持ちがちがうものです。

さて、なんでボクは筋トレをするのでしょう?

自問自答してみます。

ちなみに3号はこんなふうに語っています(笑)↓

「じゃあ、父さん、なんでやってんの?」

「うーん…やっぱりかっこよくいたいよね」

なんてこともあるんだけど、やっぱりいつまでも動き回りたいんだよね。

そして、トレーニングすることってのは日々のチャレンジの原動力なのです。

「これができれば怖いないだろう」みたいな感覚も生まれます。

ほんとにキツいときもあるんだけどね…

継続できているのは、やっぱり筋トレ仲間たちがいるから頑張れるのです。

ちなみにダンベルもそうだし、愛読書のTarzan(今はKindle Unlimited)も仲間。

毎日、少しずつでいいから進化したいものです。

桑原 昌之

くわさん✨
スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く🌏
コミュニティジェネレーター▷ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくります💪
早稲田大学教師教育研究所招聘研究員・秦野市議会議員としても活動中🏃
詳しいプロフィール👉こちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました