2月で解体された旧大日向保育園

一気に解体が進んだ旧大日向保育園

一気に解体が進んだ旧大日向保育園

気がつけば月末だった。

今日は穏やかに晴れているけれど花粉が飛ぶ季節にもなりそうだ。

日曜日の空は雲ひとつなく青空だったのに何だか春霞の様相でもあった。

それでも、行く先々で見える山々は最高に綺麗だったけどね…

八ヶ岳も浅間山も春を思わせるような感じ。

真っ白だった山々にグレーな部分が増えている。

ところで、旧大日向保育園は2月になってから急ピッチで解体されてきた。

旧大日向保育園は解体へ
1月も最終日。今日は日曜日なんだけども...明日から始まる旧大日向保育園の解体に向けて下準備をする午前中。ボクを含めて教職員・保護者・子どもたち13名で物品の運搬作業。残されたものは全て捨てられていく。春には更地になって、2022年春には中...

こんなふうに建物があったに、今はもうない。

毎日のように解体現場の皆さんが奮闘している姿を目の当たりにした。

やっぱり、その道のプロの人たちは違うよね。

解体の手順が本当に分かりやすかった。

「どうしたら予定通りに終わるのか」

そんな問いがずっと現場にある。

思わぬ配管ルートが見つかったり、予想していなかった内壁材の数々とか…

それはもう大変に違いないのだけれど、17時きっかりに仕事は終わっている。

これもまた凄いことなんだよな。

おかげさまで学び多き2月。

ありがとうございました。

桑原 昌之

くわさん✨
「人生という名のボールは転がり続ける」が信条。
ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくる▷コミュニティジェネレーター💡
スポーツと教育の現場からまちづくりへ▷秦野市議会議員🚶
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました