春の道水路普請2021

春の道水路普請2021

春の道水路普請2021

3年目の道水路普請。

朝8時から地区の公民館に集まって作業場所とメンバーを確認する。

最初の年は何をするのか分からず緊張していたなあ。

地域のみんなで行う道水路普請
佐久穂町には道水路普請という行事があります。地域にとっては春と秋に行われる地域の大切な行事です。春は水路に溜まった落ち葉などを掻き出す作業がメインです。田植えに備えるという意味もあるようです。今朝も8時から地域の人たち総出で担当する水路を綺...

そんなことを思い出しながら現場へ向かう。

ベテラン勢は上流側から作業を開始。

レーキを使って水路にある枯れ葉や枯れ枝を除去して集めていく。

去年の秋は、みんなでかなり頑張った。

2メートルほどになる草をなぎ倒しておいた。

そんなこともあって枯れ葉や枯れ枝は集めやすい状況に。

「秋は頑張ったからねえ」

と地域の大先輩は嬉しそうだった。

4箇所に集めて火をつける。

春の道水路普請
今年も春の道水路普請がやって来ました。春は田んぼに通じる水路周りを綺麗にします。朝から近隣の皆さんと担当箇所に行く。今年の水路は思いのほか綺麗です。ということで斜面の枯れ草などを綺麗にすることになりました。昨秋、難航した場所で草だけでなく小...

そういえば去年も周辺に注意しながら燃やしたことを思い出す。

気をつけないと山林火災にも繋がるので小さく燃やす。

火の番をしながら、地域の話を聞かせてもらう。

50年ほど前の通学事情とか…

これがなんとも貴重な時間なんだよなあ。

いつも本当にありがたい。

大日向小学校の敷地内でも有志が集まって作業が行われていた。

ボクは草刈り機を回して旧大日向保育園側の斜面を整備した。

汗だくになったのと斜面だけに何度も転びそうに(汗)

12時30分過ぎには作業を終えて少し休憩。

14時からは大日向3区の総会と春の祭典。

地域の大切な行事だが宴会はコロナ禍なので昨年同様に開催できず。

これはこれで残念な事だけれど、地域の大先輩たちの笑顔に会えて良かった。

「いろいろ頑張ってね!」

と声をかけていただくことがまた嬉しい。

いつも大変お世話になっております。

これからもよろしくお願いいたします。

桑原 昌之

くわさん✨
「人生という名のボールは転がり続ける」が信条。
ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくる▷コミュニティジェネレーター💡
スポーツと教育の現場からまちづくりへ▷秦野市議会議員🚶
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました