タンポポのように逞しく

タンポポのように逞しく

寒の戻りなのか気温が下がった月曜日の朝。

明日はもっと寒いらしく最低気温は氷点下予想。

遅霜に注意が必要だなあ。

今日も子どもたちは学校中のあちらこちらで動き回っていた。

リレーで走り回る姿やワールドオリエンテーションで歩き回る姿もあった。

快晴の下でプルーン畑へお花見へ行った子たちもいた。

ボクはというと事務仕事をしたり教室や校地内を見回ったり…

特に月曜日は校庭とか校舎の裏とか、あちらこちらが気になる。

ボクなりの安全点検。

「この夏は、あそこにスズメバチの巣はできるのだろうか?」

「は虫類(蛇とかね)は大丈夫だろうか?」

「あの壁(校舎とか)は異常ないかな?」

というふうにウロウロする。

子どもたちがケガをしたりしないようにって思いながら歩く。

プール跡の脇にコンクリートの隙間からタンポポが生えていた。

さすがに小さいけれど一所懸命に咲いているのでパシャリ。

「なんてまあ逞しいんだろうなあ」

校庭周辺には仲間たちと群生しているタンポポたちもいるのに…

たまたま、ここへ種が飛んできて発芽して開花したんだよね。

けして環境は良くないだろうに全力で咲いている感じがいい。

こうやって逞しく生きていきたいよね。

感動しながら校舎に入ると子どもたちが活発に動いている。

「あー!子どもたちも逞しいよな」

そんなことを思った月曜日。

今週もスタートです。

タイトルとURLをコピーしました