✨️Challenge Respect Smile✨️

ありのままを見つめる時に必要なことって?

初夏を思わせるような水曜日。

スズメバチとにらめっこする瞬間もありました。

車のルーフレール付近で何やらしている。

「よーし!撮影してやるぞー」とiPhoneでパシャリ。

「ん?上の映写機じゃなくてiPhone?」

と突っ込んでくれた皆さん、ありがとうございます。

このスズメバチと遭遇する前、ラジオの収録がありました。

ここからが本題…

冒頭、第六感の話があったのです。

「第六感」
身体にそなわった感覚器官を超えて、ものを直感する感覚。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚以外の、するどく物事の本質をつかむ心の働き。直感。勘(かん)。

(コトバンク)

パーソナリティさんたちとの話で、

「あれこれと考えて動くよりも直感で動くことってホントに大切!」

と改めて考えさせられました。

サッカーでゴールが決まるときって、何も考えていなかったりする。

「自然と身体が動きました」

なんてスポーツの世界ではよくあることなんですよね。

子どもたちを見つめる時にも、観点を決めてみると違和感が残る。

「できている」か「できていない」で判断しちゃうからなんだと思う。

対象となる子をモノのように見ちゃうんですよね。

それって、やっぱりなんか違う。

その子が放つオーラとかを感じることができなくなってしまう。

「ありのままを見つめる時に必要なこと」は自然体でいることかなあ。

何にも考えずに感じたままにキャッチする。

これまでもスポーツと教育の現場で「みる」ってことがあったけれど、

もっと解像度をあげたいよなあ。

そう考えるとより第六感も必要になってくる。

どうやって磨かれるのかなあって思うよね。

日々是精進!

桑原 昌之

くわさん✨️
スポーツと教育の現場に関わる教育研究家。
秦野市議会議員としても笑顔で活動中!
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/