忘れがちなサッカーの基本

忘れがちなサッカーの基本

週末なので晴天を期待するも曇り空のままだった丹沢・大山の麓。

毎週恒例の駅前朝市やマルシェに顔を出してから公民館まつりへ。

地域の皆さんとの話は学ぶことばかりです。


昼過ぎには秦野市サッカー協会の主催大会「ピーナッツカップ」を観戦。

市内チームと市外招待チームが4ブロックに分かれて予選リーグを戦います。

遠くは東京、千葉、群馬からも個性的なチームがやって来ます。


U-11ですから5年生以下。

小学校卒業までの1年での成長が楽しみでもあります。

数試合を眺めながら再確認したことがありました。


サッカーは「止める」「蹴る」「運ぶ」が大切だと言われます。


どんなボールも自分の足下にピタッと止めることができる。

緩急も含め多種多彩なボールを蹴ることができる。

ゴールに向かう、ボールを保持するために自由にボールを運ぶことができる。


「ボールは友だち」

小さな頃からボールにたくさん触れていて欲しい。

子どもの頃に覚えたボール感覚は一生モノです。


「そんなの当たり前だし、練習もさせています」

なんて言葉が飛んで来そうですが、それだけでOKではありません。

もっと大切な基本があるのです。


それは…

「自分でボールを触りにいくこと」


「そりゃあそうでしょ。普通の話じゃん」

なんて言われそうですが、よーく子どもたちのプレーを見てください。


相手のボールを全力で奪いに行っていますか?

自分のボールを自ら運んでゴールへ向かおうとしていますか?

よく観察してみてください。


「相手のボールを全力で奪いに行ったらスカッと抜かれますよ」

「自分でボールを運ぶだけじゃ囲まれて相手に奪われますよ」

「小さな頃からサッカーを教えなきゃ世界では勝てませんよ」

なんて反論もあるとは思います。


でも…

自分の意志でボールに向かう気持ちがなければダメなんです。

小さな頃からボールに近づく子どもたちは怖がることなくプレーをします。

相手との距離が縮むほどにボールが当たっても痛くはありませんから。


「簡単に抜かれるんだから全力で行くな!」

「相手に取られる前に見方にパスをしろ!」

なんていうような指導がよくあります。


すると子どもたちはどうなるでしょうか。

単純な話です。

「自分でボールを触りにいくこと」を忘れてしまう。


試合中に何度も何度もボールに向かって走る。

時にはスカッと抜かれたり、しつこく追いかけたらボールを奪えたり…

そんなチャレンジがあるからサッカーは楽しいのです。


もう一度いいます。

「自分でボールを触りにいくこと」

これがサッカーの基本です。


Enjoy Football.

桑原 昌之

スポーツ、教育、暮らし&まちづくりなど自由気ままに。
教育研究家・秦野市議会議員
✨️Challenge Respect Smile✨️
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
スポーツ
ようこそ!
ON THE BALLへ
\フォローして繋がりましょう/
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました