教室で起こっていることをフレームワークを使って考えてみよう

学校は楽しい空間じゃないとね

学校は楽しい空間じゃないとね

教室では日々、いろいろなことが起こります。

子どもたちの学ぶ姿や友だちとの関わりなど観察することもたくさん…

担任として、それぞれの問題をどう解決していくのか?

しっかりと考えなくてはなりません。

そんな時に役立つのが、ビジネスでも用いられる様々なフレームワークです。

若手の皆さんには、どういわけか縁遠いもの。

研修といえば、授業のことだったり、児童生徒指導だったり…

書店に行けば、問題解決のためのヒントはたくさんあります。

これらの分野にも目を向けて柔軟に考えてみましょう。

[amazonjs asin=”4797376988″ locale=”JP” title=”マッキンゼー流 入社1年目ロジカルシンキングの教科書”]

[amazonjs asin=”4797369531″ locale=”JP” title=”マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書”]

桑原 昌之

くわさん✨
「人生という名のボールは転がり続ける」が信条。
ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくる▷コミュニティジェネレーター💡
スポーツと教育の現場からまちづくりへ▷秦野市議会議員🚶
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました