✨️Challenge Respect Smile✨️

小学校3年生が思う「生きる力」とは?

丹沢・大山の麓では河津桜が見頃を迎えています。

少しずつ春が足音を早めて近づいている気がします。

春に咲く花を見ると命の尊さを感じることができる。

そんな自然の姿を重ねるように「生きる力とは?」を考える時間がありました。

もうすぐ4年生になろうという子どもたちは、どんなことを考えているのでしょうか。

興味津々で書いた文章を読ませてもらいました。

「よくがんばる力」「みんなと協力する力」「なんでもやってみる力」

「チャレンジする力」「みんなを助ける力」「命を大切にする力」

「自分で根をのばす力」「自分がたくさんしたいことをする力」「自分で行動する力」

「元気の力」「自分のため、みんなのためにある力」「他の人とつながる力」など

子どもたち一人ひとりの「たくましさ」と「教室での毎日の体験」を実感する言葉が並びます。

こんなキーワードがポンポンと出てくるのは想定外。

そして…

こんな素敵な言葉も綴られています。

「生きる力」は大切な力、だれでも持っていると思います。

これにはハッとさせられました。

そもそも…

人は「生きる力」を持っている。

ましてや子どもたちは、もともと好奇心が旺盛で何でもやりたがる。

そんな子どもたちの「生きる力」を阻害しているのはボクら大人なのではないかと。

そして、こんなことも。

「生きる力」もそうですが「生きる心」も大切だと思います。

たしかにそうだよなあ。

「生きる心」があるから「生きる力」が湧いてくる。

マインドセットって本当に大切なんだよなあ。

そして、とどめはこちら。

自分の人生を自分の好きなように生きるってことが「生きる力」

ガツーンとやられました。

ホントその通り!

子どもたち、ちゃんと分かっている。

「生きる力を育む」

なんてことを大人たちは言いますが、子どもたちにとっては余計なお世話なのかも。

そんなことを思う火曜日でした。

教育
ようこそ!
ON THE BALLへ
\フォローして繋がりましょう/
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました