日々の暮らし

日々の暮らし

疲れたときにこそ感じる生命力

まさかの体調不良...なんとも残念な一日でした。横になりながら考えます。生きているだけで奇跡だ!いろいろなことを気にしすぎて生きていることはあります。固定観念に縛られて、こうでなければいけないなんて考えて生きているところもあります。あんまり...
日々の暮らし

梅雨入り間近!せっかくだから楽しもう

国道沿いを歩いている厚い雨雲が西から迫ってくるのがわかります。明日から雨予報です。こちら神奈川県もいよいよ梅雨入りとなりそうです。梅雨は稲の生長にもかかせない大切なものですが、エルニーニョの影響で今年は冷夏とか...となると父の実家のある新...
日々の暮らし

道端に咲く花を観察することから学べること

身長180cmの中年オヤジが、突然立ち止まってiPhoneで何やら撮影しています。季節の風景を写真に収めることも楽しみのひとつ...特に小さな花は大好きです。じっと眺めてしまいまうので、たいていは電車に乗り遅れそうになり駅までダッシュとなる...
日々の暮らし

田植えの季節にだけ出会える光景

運動会の朝、バスがないので歩いて勤務校へ。途中、田んぼに映る新しい病院の姿がありました。8月に移転する伊勢原協同病院です。そして、こちらは国道246を挟んで対峙する東海大学病院。こういった光景に、この季節にしか出会うことができません。とても...
日々の暮らし

人生を豊かにする時間術

日々、いろいろなことに追われる現代。朝、眠い目をこすりながら簡単な朝食を食べ急いで職場へ向かう。仕事を終えるのは夜遅く息つく暇もない...みなさんはいかがでしょうか?いろいろあって忙しそうですが大丈夫ですか?そんな声をいただくことがあります...
日々の暮らし

JAPAN BLUE 青の対決 【YEBISU vs SUNTORY】

KIRINチャレンジカップ2014は、ギリシャ戦を想定してワールドカップに出たこともなりキプロスと...まあ、それはそれとしてKIRINのビールでも飲んで応援しようとコンビニへ立ち寄りました。すると、なんと青いプレモルが陳列棚に!「これはエ...
日々の暮らし

田植えが終わり楽しみな夏

近所の田んぼでは田植えも完了。夜になるとカエルたちの大合唱が心地よい夜を演出してくれます。この田んぼは隔年で米作りが行われているので、こんな年は嬉しいものです。仕事に行く時や疲れて帰ってくる時、稲の生長具合を見るのも楽しみ。そして、サラサラ...
日々の暮らし

4年に一度の中学校同窓会

4年に一度の中学校同窓会、70名ほどが集まって旧交を温めました。わけあってノンアルコールでの参加でしたが、司会の大役も無事に終えることができました。卒業時のクラスは、当時テレビで流行していた金八先生の3Bのような雰囲気でいろいろなことがあり...
日々の暮らし

中学校同窓会へ向けて【筆文字修行】

4年に一度の同窓会を開催することとなり、先生方に感謝状を書きました。今回は3名分を担当、はがきに書いてみました。筆文字って不思議です。書いているとスッキリします。PCでキーボードをたたいていると肩がこりますが、筆文字だと全然平気なんです。最...
日々の暮らし

手書きとモレスキン

皆さんはアイデア出しや、日々の思いつきをどこに記録しているのでしょうか ?私は、モレスキンにゴチャゴチャ書いています。コンパクトで無地のものが好きなので愛用しています。読書メモや、出会った名言。時にはマインドマップを書いたり…多種多彩です。...