日々の暮らし

日々の暮らし

さまざまな桜を楽しめる丹沢・大山の麓

久しぶりに青空が広がった丹沢・大山の麓。朝の散歩道では鳥たちも賑やかでした。今朝は訳あって2周...麓からでも確認できる山桜を見に行きました。ミカン山の脇にある大きな桜です。太い幹から横へ枝が展開し満開を迎えています。「この桜、いつからある...
日々の暮らし

散歩をしながら地域の現状を知る。

雨も上がって晴れ間を期待した日曜日。残念ながらスッキリとした青空は広がらなかった丹沢・大山の麓。午前中はJ-WAVEを聴きながらPCであれこれと作業。新たなシーズンを迎えるにあたり、あれこれとやることがあるのです。昼頃、母から久しぶりに「お...
日々の暮らし

誰かの「パワースポット」になる話

季節の変わり目、春雨が降り続ける丹沢・大山の麓。マルシェや朝市も中止となり残念な土曜日。朝イチのオンラインセッションを終えて東海大学前駅へと向かい...週末の定番ともいえる「ぱわーすぽっと」へ歩を進めます。ちょいと分かりにくいところにあるの...
日々の暮らし

困難を乗り越えて成長すること

まだ薄暗い丹沢・大山の麓から神戸へ。とある学校の子どもたちの学習発表会を視察。子どもたちの可能性は無限であることを思い知らされました。今日は「3月11日」東日本大震災から12年という日に阪神淡路大震災の被災地にいる不思議。オリンピック3回分...
日々の暮らし

八重桜で有名な秦野に咲く八重梅

全国各地で気温が上がり雪崩のニュースも飛び込んで来た日曜日。丹沢・大山の麓でも暖かく、午後は春雨も降ってきました。昨日は、歩きに歩いて20km。河津桜におかめ桜が見頃ですが、ちょっと気になる花に出会いました。「あれ?八重なのかなあ?」梅、河...
日々の暮らし

4/1(土)秦野へ桜を見に来ませんか?

河津桜と富士山が美しい土曜日。丹沢・大山の麓では河津桜が咲いています。ピンクに染まるも花びらが舞う日も近そうです。少し間を開けてソメイヨシノが咲く季節へと突入します。「はだの桜まつり2023」は3/22(水)から4/9(日)今年の4月1日は...
日々の暮らし

自由は丹沢・大山の麓から(雨岳文庫にて)

梅に河津桜が満開、春らしい景色あふれる丹沢・大山の麓。すっかり春かと思いきや山々は薄らと雪化粧という日曜日の朝でした。冬が名残惜しさを伝えてくるかのようです。今日は雨岳文庫へ立ち寄るチャンスに恵まれました。敷地に入ると目に留まるのが「自由は...
日々の暮らし

平和を祈る天皇誕生日

いつものように始まる朝。まだ2月に天皇誕生日があることに慣れていない昭和生まれです。令和に入って5年めを迎えているのになあ。街中ではチラホラと日の丸が掲揚されている。「平和な世界になりますように」そんなことを考えながら過ごした一日です。立ち...
日々の暮らし

秦野は河津桜が見頃、少しずつ春へ

少しずつ春を感じる丹沢・大山の麓。街のあちらこちらで「河津桜」が目に留まります。咲いている場所によって差がありますが、概ね7分咲きというところ。梅の花と合わせて楽しめます。秦野市観光協会では戸川公園が有名。少しずつ季節は春へ向かっています。...
日々の暮らし

丹沢・大山の麓で感じる春と農地の課題

曇り空なれど春らしい陽気となった丹沢・大山の麓。昼過ぎ、散歩がてら鶴巻温泉近くの里山へ。入り口付近でオオイヌノフグリを発見。だいぶ春めいてきた感じがします。畑の脇を登っていくと梅林が見えてきました。数名の子どもたちが走り回っています。大人た...