日々の暮らし 小さなバージョンアップでもいい 歴史あるゴルフコースでプレーする機会をいただきました。コース沿いの樹木も大きくて広々とした落ち着きがあります。36ホール中18ホールを大がかりにリニューアルしています。組織というもの...歴史が長いとマンネリ化してしまう部分があることでしょ... 2016.05.22 日々の暮らし
日々の暮らし ランニングはブームというよりファッション 早稲田大学3号館で行われたSport Business & Policy研究会第6回のテーマは「ランニングブーム?それともランニング文化?」講師は、金 哲彦さん(NPO法人ニッポンランナーズ理事長)でした。冒頭はロードレースと地域活性化の話... 2016.05.21 日々の暮らし
スポーツ 通勤中に地域スポーツの未来を考える 通勤中に見える弘法山を眺めながら、地域スポーツの未来を考えています。リオデジャネイロ五輪と2020東京五輪を控えて、メディアでもスポーツの話題が豊富です。昨日は、東大がスポーツ科学分野への進出を図るというようなニュースもありました。バレーボ... 2016.05.20 スポーツ日々の暮らし
日々の暮らし まず動け!今日一日を全力で! 空を見上げながら、ふと考えました。できることを全力でやっているのか?できないことばかりに目がいって、ネガティブになっている暇はありません。どんな環境であれ、探せばできることはある。道路の片隅に咲く花たちや、スポーツシーンからも学んでいること... 2016.05.17 日々の暮らし
日々の暮らし 鑑賞するだけじゃない花たちもある どこに咲いていても花は人の目を引きつけます。通勤途中や散歩をすると、本当にいろんな花に出会います。夏に向かって、田畑の周辺も賑やかになってきました。今日の帰り道に見つけたのはタチアオイ...以前、中国原産と考えられていたが、現在はビロードア... 2016.05.16 日々の暮らし
日々の暮らし 一生懸命に咲くこと 線路脇の狭いスペースに咲いている花たち...もっと広いところに咲いたらいいのに...そんなふうに思うこともありました。でも、毎日のように見ていると一生懸命に咲いている。青空の下で...強風の下で...大雨の下で...花たちは、ひたすら咲き続... 2016.05.12 日々の暮らし
日々の暮らし 考える前に動いてみよう! 何か事に当たるとき、あれこれと考えすぎて不安ばかりが募ってしまうことがあります。学校の宿題だって、めんどくさいなぁとか...仕事でも、やだなぁとか...あれこれ考えてしまうので、なかなかスタートが切れません。禅即行動理屈抜きでサッサと始めて... 2016.05.11 日々の暮らし
日々の暮らし ぼくたちに、もうモノは必要ない。 昨夏、つくばで目にしてページを開くも購入せずに来た本。なかなか面白くて気になっていたので、その後も立ち読みしていました。今になって、じっくり読みたくなったので購入...モノもそうですが、本当に必要なことは何なのか。シンプルに物事を考えること... 2016.05.10 日々の暮らし
日々の暮らし 旅をするからこそ出会える光景 旅をするからこそ出会える光景は、生きていく上で大切なことを教えてくれます。被災地である女川への旅を終えて...毎日の暮らしに感謝しなければという想いがより鮮明になりました。生きているだけで万々歳!どんなに辛いことがあっても乗り越えられそうな... 2016.05.09 日々の暮らし
日々の暮らし 腹割ってかっこいいじゃん!【Tarzan】 Tarzanの最新号。夏に向けての特集が続く季節、腹を割るためのノウハウが満載です!出てくる人たちの腹筋は、それはそれは見事なものです。日々の食事やトレーニングの賜物と言っていいでしょう。何よりもかっこいい!やっぱり食事の見直しが大切!まず... 2016.05.07 日々の暮らし