スポーツ 朝1分でできる「これだけヨガ」 「外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣」を読みつつ、少しずつ実践中です。やってみると、これがなかなかいい感じなんです。たしかにココロも鍛えられそうな気がして不思議です。朝1分でできる「これだけヨガ」読みながら試みるも、細かな動きがわか... 2016.06.05 スポーツ日々の暮らし
スポーツ 外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣 学友である竹下さんによるヨガの本です。私はKindle版で購入しました。毎朝 、爽快な気持ちで目が覚め 、体は軽く 、仕事終わりまでパワ ーが続く 。いつでも集中力を発揮でき 、つねに前向き 。夜は幸せな気持ちで 、ぐっすりと眠れる 。こん... 2016.06.04 スポーツ日々の暮らし
日々の暮らし 50歳になる洋楽世代のボクらと音楽 昭和40年代生まれのボクらは、50歳を迎える学年です。ボクは早生まれなので、まだ来ないのでラッキー(笑)そんなボクらは洋楽世代です。青春真っ只中の1980年代には、今でも通じる名曲がズラリと並んでいます。中学校に上がろうかと言う頃に、みんな... 2016.06.03 日々の暮らし
日々の暮らし 花より自由なボクらの旅 花を眺めながら思うことがあります。花たちは、晴れの日、雨の日、関係なく一生懸命に咲く。「キレイですね」...と私たちに言われるために咲いているわけでありません。誰かに評価されるたではなく、与えられた命を全力で表現している。どこに咲こうが、ど... 2016.06.01 日々の暮らし
日々の暮らし 紫陽花の季節がやって来た 紫陽花が咲き始めています。通り過ぎる家の庭先で、あるいは川沿いで...いろんなところで、いろんな種類の紫陽花が咲いています。桜の季節から、少しずつ夏へ向かい紫陽花が咲く頃には梅雨がやって来る。やがて、本格的な夏がやって来ます。今年は、どんな... 2016.05.31 日々の暮らし
日々の暮らし 何を捨て何を残すかで人生は決まる(本田直之) 「持てる生活」から「持たない生活」へ世の中がシフトしています。「みんなが同じモノをもって幸せになる」というような共通の価値観ではやっていけない時代となりました。多様性が求められる時代でもあり、幸福の定義も変化してきました。モノを持っているこ... 2016.05.30 日々の暮らし
日々の暮らし 田植えの季節にだけ出会える光景2016 運動会の朝を迎えました。駅からバスはないので今年も歩いて学校へ。今年は曇り空です。こういった光景に、この季節にしか出会うことができません。2年前は、新しい協同病院が8月オープンに向けて準備中でした。あれから2年...第2東名の建設も進み、人... 2016.05.28 日々の暮らし
日々の暮らし 自然を感じてリラックス 久しぶりに雨が降って植物たちも喜んでいる気がします。からっと晴れる5月の空は気持ちいいものです。運動会の練習も快適でした。時々、蒸し暑くて梅雨が近い感じも...空を眺めると自然のパワーを感じます。朝日を浴びると一気に目覚めます。どんなことが... 2016.05.27 日々の暮らし
日々の暮らし ちょっと足を止めてみよう 夏に向かって、街のあちらこちらで花を見つけることができます。そのままスルーしてしまうこともあります。でも、できる限り時間に余裕をもって足を止めてみます。よーく見るとわかることがあります。立ち止まったからこそ見えることです。立ち止まること日々... 2016.05.24 日々の暮らし
日々の暮らし 坂の上の坂を再読する 来年には50歳を迎えます。あなたの人生の後半戦、この一冊が分かれ道。藤原さんの本を書棚から引っ張り出しました。2012年、新潟の蔦屋書店で直接お目にかかって入手したことが懐かしい。司馬遼太郎の名著『坂の上の雲』の舞台となった明治維新直後の日... 2016.05.23 日々の暮らし