日々の暮らし

日々の暮らし

建国記念の日、梅が咲く丹沢・大山の麓

建国記念の日。昨日の冷たい雨とは一転、春の陽気に包まれた丹沢・大山の麓。朝から散歩しながら街を東から西へ。4月以降、やってみたい活動の打ち合わせ。もう随分と前からあるのですが初入店。コメダ珈琲店もいいけれど、こちらも落ち着いていいかも。オー...
日々の暮らし

ロウバイが咲く寄と白笹稲荷神社初午祭

青空の下で黄色いロウバイが咲く丹沢・大山の麓。散歩中にも目に留まるようになりました。ロウバイが満開になる頃には梅の花も咲き始める。やがて河津桜も満開になります。お隣の松田町では寄地区でロウバイ祭が開かれて賑わいを見せています。甘い香りを楽し...
日々の暮らし

河津桜が開花する立春

春めいた風が吹く丹沢・大山の麓。近所を散歩していたら河津桜を発見。ずっと寒い毎日が続いていたので意外でもありました。「おー!もうそんな時期なのねー」と思いながら足元を眺めればオオイヌノフグリも。スギ花粉も感じられ、春は近い。先週から中学受験...
日々の暮らし

子どもたちと楽しむ「なにこれ?」

昨日の雨が凍り付いた土曜日の朝。路面凍結が心配でしたが日の出と共に気温も上がって安心しました。ほぼ半年ぶりに孫1号と2号が遊びに来たので山へ。と言っても弘法山の麓ではなく、二宮町の吾妻山まで足を運びました。舗装された道を行くので山道とは呼べ...
日々の暮らし

大寒波の風が吹く丹沢・大山の麓から

大寒波を感じる冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。全国各地で大雪や今冬一番の厳しい寒さとなりました。雪だけでなく凍結による事故なども心配ですね。とても寒い時期は体調も崩しがち。無理せず養生する時期でもある。そもそも...冬を生き延びるのは大変なこ...
日々の暮らし

次世代へ繫ぎたい地域の魅力(渋川市小野上)

まだ真っ暗な道を歩き始発電車で群馬県渋川市へと向かいます。小田急線で新宿、JRで赤羽を経由して高崎線で北上することにしました。目的地は「JR吾妻線小野上温泉駅」高崎駅で40分ほど待って吾妻線へと乗り換えます。9:40頃に無事に到着したのです...
日々の暮らし

ホッとする場所があること

「人生は旅」とよく言われます。ボク自身も「人生という名のボールは転がり続ける」と思っています。毎日、いろんな人に会うし、いろんな出来事に遭遇するのです。出会いがあって別れがあって、嬉しいこともあれば悲しいこともある。ここ数年、世界は混迷を深...
日々の暮らし

新たな年の仕事を始める前に

丹沢・大山の麓は今日も快晴。朝の空気が冷たいなと思ったら氷点下の気温でスタートしました。「今日は寒いねー」念仏講の石碑を掃除するおじさんとすれ違う。さて...2023年の仕事はいかに?「どうしようかなあ?」頭の中で仕事のことを考えながら坂道...
日々の暮らし

「豪雪と過疎と」新潟県十日町周辺の主婦の生活記録

正月が明けて2日目。テレビでは朝から毎年恒例の箱根駅伝を中継している。久しぶりに二宮まで足を伸ばして選手たちを見ようと出かけてみました。温暖な気候でありミカン栽培も盛んであり冬の晴天率も高い地域です。声援を受けて選手たちは颯爽と駆け抜けてい...
日々の暮らし

2023年の始まりは「雑煮と豪雪と過疎と」

豪雪で有名な津南がルーツの我が家に伝わる雑煮明けましておめでとうございます。今年も皆さまとのご縁を大切に新たなチャレンジもしようと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今朝は背の高い霜柱が立つほど冷えました。6:51に日の出を迎え...