日々の暮らし 新緑がまぶしいみどりの日。 朝から心地よい風が吹いたみどりの日。スッキリとした青空の下で行楽地はにぎわいをみせたことでしょう。各地でイベントも開催されているようでSNSもにぎやかです。新緑のまぶしい一日ですが部屋で過ごす時間が長くなりました。連休明けからパワフルに動く... 2024.05.04 日々の暮らし
日々の暮らし 憲法記念日とボクらの暮らし ゴールデンウィーク後半のスタートは快晴となりました。ラジオでは行楽地などへ向かう車で渋滞との情報も。どうぞ安全運転でお出かけください。さて…今日は憲法記念日です。朝刊(読売新聞)には「憲法改正 賛成63%」という見出し。9条2項戦力の不保持... 2024.05.03 日々の暮らし
日々の暮らし 5月は雨でスタート、気になる値上げ。 5月になると新緑が萌える丹沢・大山の麓。桜の季節も終わり、多彩な菖蒲が咲く季節です。近所の畑にも立派な花が咲いています。さて、5月になって気になるのが値上げ。清涼飲料水などが軒並み20%近く値上げとなっています。これだけ値上げが続いても、ま... 2024.05.01 日々の暮らし
日々の暮らし 一気に季節が進んだ4月 小雨降る朝を迎えた丹沢・大山の麓。お日様がパーッと広がるかと思いきや曇り空の一日でした。時が経つのは早いもので明日から5月へと突入します。思い起こせば3月は寒さが続き雨ばかりでした。4月に入ると一転して晴れ間が続き気温も高め。一気に夏へと向... 2024.04.30 日々の暮らし
日々の暮らし 民主主義を疑ってみる。 スッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。ゴールデンウィークは出かけるのも良し、読書にふけるのも良し。今日の一冊は「民主主義を疑ってみる」(ちくま新書)民主主義とは、個人に対して投票用紙とともに政治責任をも配分する政治システムです。政治の... 2024.04.28 日々の暮らし
日々の暮らし 現代のボクらに足りないもの ゴールデンウィーク初日は小雨から曇り空となった丹沢・大山の麓。ラジオでは「最大10連休」というような話題が...皆さんは、どうお過ごしでしょうか。今日の画像はD52の車輪。「なんでこれ?」と興味を持つ方もいるかもしれません。「不易流行」とい... 2024.04.27 日々の暮らし
日々の暮らし 小粒な花でも集まれば 6月頃の気温となった丹沢・大山の麓。全国的に気温が上昇したようで黄砂も飛来する金曜日となりました。今日の花は「小手毬」4月上旬から5月の連休にかけて咲く春の花。ちょっぴり日陰のところに咲いた小手毬が満開を迎えています。ゴールデンウィークが近... 2024.04.26 日々の暮らし
日々の暮らし 現代の私たちに足りないもの。 一気に気温が上がり夏日となった丹沢・大山の麓。まだ4月というのに熱中症の注意喚起がメディアからも。明日はもっと暑くなり黄砂も飛来するということで心配ですね。夕刻には涼しい風が吹いてカエルの鳴き声が聞こえてきます。近所の田んぼがなくなり、行き... 2024.04.25 日々の暮らし
日々の暮らし 「昭和100年」を迎える前に 黄砂が飛来しているのか曇り空の下で山が霞んで見えた丹沢・大山の麓。ラジオを聴きながら車を走らせていたら「来年は昭和100年」の話が...ここ数年は親戚の訃報を耳にするようになり歴史を振り返る機会が増えています。90代まで生き抜いて現代へ繫い... 2024.04.18 日々の暮らし
日々の暮らし 紫の花は「勝利への決意」 偏西風に乗って黄砂が飛来する日本列島。山々から飛んでくる花粉も多いので見分けがつかない丹沢・大山の麓。気温は25度近くまで上がって初夏の陽気なれど雨も降りました。庭先で母が植えたオダマキが花を咲かせています。花言葉は「愚か」なんだとか...... 2024.04.17 日々の暮らし