日々の暮らし 現代の私たちに足りないもの。 一気に気温が上がり夏日となった丹沢・大山の麓。まだ4月というのに熱中症の注意喚起がメディアからも。明日はもっと暑くなり黄砂も飛来するということで心配ですね。夕刻には涼しい風が吹いてカエルの鳴き声が聞こえてきます。近所の田んぼがなくなり、行き... 2024.04.25 日々の暮らし
日々の暮らし 「昭和100年」を迎える前に 黄砂が飛来しているのか曇り空の下で山が霞んで見えた丹沢・大山の麓。ラジオを聴きながら車を走らせていたら「来年は昭和100年」の話が...ここ数年は親戚の訃報を耳にするようになり歴史を振り返る機会が増えています。90代まで生き抜いて現代へ繫い... 2024.04.18 日々の暮らし
日々の暮らし 紫の花は「勝利への決意」 偏西風に乗って黄砂が飛来する日本列島。山々から飛んでくる花粉も多いので見分けがつかない丹沢・大山の麓。気温は25度近くまで上がって初夏の陽気なれど雨も降りました。庭先で母が植えたオダマキが花を咲かせています。花言葉は「愚か」なんだとか...... 2024.04.17 日々の暮らし
日々の暮らし 桜を見つめながら考える解像度 半袖シャツでも汗ばむほどに暑くなった丹沢・大山の麓。大根川沿いの思川桜も満開を迎えそうです。この桜は栃木県小山市に由来するのだとか。「桜」といっても品種は600もあるとか...もともとの野生種は11種類らしい。ヤマザクラ(山桜)オヤマザクラ... 2024.04.15 日々の暮らし
日々の暮らし 桜舞い散る季節から新緑の季節へ 朝からスッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。お天気も良く市内各地でイベントも開催されています。ソメイヨシノは散り始め、八重桜が満開になっている。梨畑の花も真っ白になっています。いろんなところで果樹の花たちも賑やかな様子です。ふと見上げ... 2024.04.13 日々の暮らし
日々の暮らし 八重桜を眺めていたら… 朝から気持ちの良い青空が広がった丹沢・大山の麓。いつものように朝の散歩に出かけてみる。歩いて5分もすると満開の八重桜に目が留まりました。割と大きな木が2本あってピンク色の花が咲いている。一つひとつが大きな塊になっていて本当に綺麗です。「今年... 2024.04.11 日々の暮らし
日々の暮らし ちょっと変わったお花見 お日様が顔を出してくれた日曜日。丹沢・大山の麓にある秦野市内は花見へ向かう車で渋滞。そんな中、ボクはいつものように「くわさんぽ」ノンビリ歩きながら秦野盆地へ。市内各地にある桜並木は見事ですが...今日の画像のような桜についつい目を奪われます... 2024.04.07 日々の暮らし
日々の暮らし そこにしかないもの。 雨予報となった「くわさんぽin鹿児島2024」の最終日。街の中心部である天文館界隈を歩き続けた3日間。同じ地域をグルグルと歩くだけでしたが距離にして27km。天文館図書館に入り浸る時間を差し引いても歩いた方でしょう。我が家のサッカーボーイズ... 2024.04.04 日々の暮らし
日々の暮らし 居心地の良い図書館 朝から梅雨を思わせるようなお天気の鹿児島です。我が家のサッカーボーイズ2号の出社に合わせて「くわさんぽ」開始。会社近くの交差点で見送った後には雨粒が大きくなって来ました(汗)「まあ、すぐそこまで行けば大丈夫だ!」スピードを上げて天文館を目指... 2024.04.03 日々の暮らし
日々の暮らし 2024年度スタート! 新年度の朝は雨となった丹沢・大山の麓。入学式や入社式などへ向かう人たちも大変だと心配したけれど...9時頃には雨も上がり東海大学へ向かう新入生たちも笑顔。電車が到着する度に駅前交差点の横断歩道は渋滞。皆さん、入学おめでとうございます。そうそ... 2024.04.01 日々の暮らし