日々の暮らし 今日から始めるトレーニング【Tarzan】 Tazan最新号は、「今日トレ!~今日から始めるトレーニング~」「トレーニングが身につく12の鉄則」鉄則が示されているので、自分の体験を重ねながら紹介します。1.今すぐトレーニー宣言をする。こっそり始めるのは続きません。まあ、誰に伝えている... 2016.09.24 日々の暮らし
日々の暮らし デザインするということ デザインシンキングの初歩を理解するのにオススメの本です。ロジカルシンキングを超える新しい問題解決手法!画期的な新商品やサービスを開発し、あなたの仕事の悩みも“創造的"に解決へロジカルシンキングを超えるのかどうかはわかりません(笑)私たちは、... 2016.09.05 日々の暮らし
教育 コラボレーションの時代【学びのカリキュラム・マネジメント】 台風9号直撃の一日...随分前に発注したのに、なかなか届かなかった「学びのカリキュラム・マネジメント」を読了。書くことを中心にカリキュラムをマネジメントしていく実例が紹介されています。読後に感じたことを一言で表すと...やっぱりコラボレーシ... 2016.08.22 教育
スポーツ 徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男 読み終えて涙がこぼれそうになりました。平塚競技場で、今西さんと握手を交わした記憶が鮮明に蘇ってきました。大学の後輩である現長崎のGM服部くん(ハット)が紹介してくれての出来事...FC刈谷の立ち上げをしながらも辞めることになってしまったハッ... 2016.08.14 スポーツ
教育 新たな人生に立ち向かうために【英雄の書】 「英雄の書」なんとも刺激的なタイトルです。著者である黒川伊保子さんの講演を聞いたのは3年前...脳科学的な見地から興味を持って拝聴させていだいたのを思い出します。「英雄の書」の冒頭には、こんなことが書かれています。脳は、この世に生まれてきた... 2016.07.30 教育
日々の暮らし 目指せ!脱げるカラダ【Tarzan】 大学で必死にバレーボールを追いかけていた頃に発刊されたTarzan時はバブル全盛期でもあり、まだまだ右肩上がりで経済成長が続くと信じていた時代...「24時間戦えますか?」と時任三郎が歌う時代でもありました。あれから30年...ボクも50歳... 2016.07.25 日々の暮らし
日々の暮らし 「嫌われる勇気」を学んでみる 100万部を超える大ベストセラー「嫌われる勇気」書店で手に取ってみるものの購入には至らない書籍でした。長いことバイブルのように読んできた「7つの習慣」に通ずるものが多かったからなのでしょう。今号のページをめくったら...なぜいまアドラー心理... 2016.07.19 日々の暮らし
教育 健康格差にみる子どもたちの未来 もう10年前でしょうか...カリフォルニアで見た光景は忘れられません。日本では出会ったことがないようなサイズの人たちが行列をなしている。食べ放題の店にビックサイズの車でやって来て、とんでもないサイズの料理を食べまくる。「そりゃ太るだろう。」... 2016.07.05 教育日々の暮らし
日々の暮らし 糖質OFF<夏の陣>【Tarzan】 最新号ではないのですが...Tarzanの糖質OFF特集号です。3年前にスタートしたトレーニングと並行して食事改善をしてきました。やっぱり「糖質OFF」がメイン簡単に言ってしまえば、おかずを増やして主食を減らす。これが何よりも効果的でした。... 2016.06.29 日々の暮らし
日々の暮らし 日本も世界もマスコミはウソが9割 書店でパラパラとめくっていたら、じっくり読みたくなってしまった本。真偽の程は定かではありませんが、違った角度から世界を見るにはいいかも。目次だけ読んでも、ちょっとびっくり(笑)・第1章:山口組大分裂が物語る―2016年・東京テロの可能性・第... 2016.06.14 日々の暮らし