花をながめて大切なことに気づく100の言葉 先日、石巻駅近くのコンビニで見つけた本。パラパラとめくってみたら花の写真が素晴らしいので購入。プロの写真家による美しい花の写真と名言が綴られています。読むと言うよりは、思い立ったらめくる本です。私たちはどんな時にも、自分が学び、成長を遂げる... 2016.05.13
日々の暮らし 腹割ってかっこいいじゃん!【Tarzan】 Tarzanの最新号。夏に向けての特集が続く季節、腹を割るためのノウハウが満載です!出てくる人たちの腹筋は、それはそれは見事なものです。日々の食事やトレーニングの賜物と言っていいでしょう。何よりもかっこいい!やっぱり食事の見直しが大切!まず... 2016.05.07 日々の暮らし
日々の暮らし 決断力の磨き方 私たちは、家族、職場などいろいろなネットワークの中で生きています。ある特定の目的で集まって、それぞれが個性を発揮していかれればいい。でも、そうはいかないこともあるのです。7つの習慣から言葉を借りれば、Win-Winの関係であることは簡単では... 2016.03.06 日々の暮らし
教育 子どもという価値を再読中 子どもたちにとって最も身近な存在は「母」2010年に読んだ本を書棚から引っ張り出して再読中です。この本を手にすると少子化問題を打破するのは並大抵のことではなさそうです。90年代以降、少子化は社会的問題としてさまざまな議論を呼んできた。しかし... 2016.02.21 教育
楽しいマインドマップ【天才のノート術】 大学の先輩にもあたる内山先生の本...どうしてマインドマップなのか?という問いに対して答えが見いだせる本。第1章 思考を「見える化」する──思考と記憶の正体第2章 思考のバリアから解放されるノート術──マインドマップ第3章 共感できるノート... 2016.02.13
人を巻き込む地域のプロジェクト ソトコトの最新号。日本全国のさまざまな地域で、いろんなプロジェクトが進行中。地域にはそれぞれの課題があって、切羽詰まって動き出したプロジェクト...地域の少し先を見据えて、既に動き出しているプロジェクトもあります。少子高齢化、過疎...今ま... 2016.02.11
課題解決のヒント 教室の書棚にある3冊の本。「コミュニティデザイン」JFAハウスで山崎さんの話を拝聴したときのサイン入り。「まちの幸福論」六年の国語の教科書にも出てくる。「問題解決ノート」最新刊で問題解決手法が書かれている。山崎さんとStudio-Lが関わっ... 2016.02.10
教育 【根っこへアプローチ】脳を鍛えるには運動しかない! 子どもたちの笑顔を見ながら、やっぱり運動は大切だと実感することがあります。適切な運動は、脳に刺激を与え人間本来の持つ機能をリセットしてくれる。複雑なものが絡み合う現代社会において、小さな頃からストレスを抱える子どもたち...世の中の変化の波... 2016.02.06 教育日々の暮らし
日々の暮らし コミュニティデザインと問題解決ノート 「コミュニティデザイン」を手がける山崎亮さんの新刊が書店にあったので購入。6年生の教科書にも登場する「コミュニティデザイン」これからの地域社会には欠かせないものだと思っています。こんなときに活用できます。◎プロジェクトリーダーになったとき◎... 2016.02.05 日々の暮らし
日々の暮らし 思考をやわらかくする授業(本田直之) 年末に見つけた書籍「思考をやわらかくする授業(本田直之)」書店に行くと不思議なもので、興味のある分野の表紙が目に入ってきます。パラパラとめくってヒントをもらいつつ、購入するかしないかを判断。この本は買い...いろいろと心に響く言葉が綴られて... 2015.12.30 日々の暮らし