日々の暮らし 血流がすべてを解決する 毎日を健康的に元気に過ごしたい。食事を変えてみたり、運動をしてみたり...あれこれと試してきて、昨年は呼吸法に着目したり、ヨガをやってみたり...シンプルに生活することを心がけてノイズは除去してきました。おかげさまで、リバウンドもせず元気に... 2017.01.27 日々の暮らし
教育 「和の食文化」を学ぶためにオススメの本 米づくりに関連して食文化にも触れて学んでいる子どもたち。こんなシリーズを図書室で発見してきました。こういうのってボクがハマってしまう。消費者の農産物に対する安全・安心志向、「地産地消」への期待が高まるなか、いま改めて注目されている郷土料理を... 2017.01.23 教育
教育 茶色のシマウマ、世界を変える 茶色のシマウマ、世界を変える。日本初の全寮制インターナショナル高校ISAKをつくった 小林りんの物語学校設立の経緯も興味深いけれど…リーダーシップとは何かを考えさせられる内容でもあります。たしかに人は感情の動物だから正論だけでは動きません。... 2017.01.05 教育
日々の暮らし 一日に24時間もあるじゃないか 30代だった頃のボクは中谷彰宏さんの書籍(通称:中谷本)を読みまくっていました。興味関心が多岐にわたるボク...とにかくやりたいことがたくさんある。おまけに保育園のお迎えとか家事もあるのでタイムマネジメントは必須でした。定時に帰らないと家が... 2016.12.16 日々の暮らし
日々の暮らし ゆるく考えよう 社会派ブロガーである@ちきりんさんの「ゆるく考えよう」ボクらはいろんなことにとらわれて生きていることが理解できます。「そうなんだよね!」ボクも同じようなことを考えている。読み進めるとボンヤリしていたことが整理されていくのが分かります。「自分... 2016.12.09 日々の暮らし
日々の暮らし 片づけHACKS!で自由に動き回ろう。 ボクは、こういう本が好きです。昨日より今日、今日よりも明日が楽しかったら嬉しいし楽しいですから。過去にはIDEA HACKS!2.0やPLANNING HACKS!も読みました。このシリーズの最新刊はKindleで購入してiPhoneで読了... 2016.12.08 日々の暮らし
教育 「GRIT やり抜く力」を身につけよう! 「多くのことに夢中になれる子どもたちは何を持っているのか?」スポーツの教育の現場で子どもたちを見ていて不思議に思っていたことです。大人も同じで、何事にも粘り強く取り組める人たちには共通項があるはず...そんなことを感じていたら本書に出会いま... 2016.11.30 教育
日々の暮らし 「休むの科学」【Tarzan】 みなさん、日頃の疲れは取れていますか?ちゃんと休んでる?おっと...すっかり紹介するのを忘れていた前号のTarzanです(笑)ボクは疲れにくいです。このTarzanで書かれている「疲れない人」かもしれません。疲れない人が実践している4つのポ... 2016.11.25 日々の暮らし
日々の暮らし 胸厚く!腕太く!腹細く!【Tarzan】 Tarzanの最新号です。どうせならカッコイイ身体でいたいもんです。大学生の頃までは、普通に生活していれば十分でした。毎日のようにバレーボールを追いかける日々...だらしない身体になる余地はありません。卒業、就職、結婚、子育てをしているうち... 2016.10.27 日々の暮らし
日々の暮らし シンプルに伝えること 文章を書くって難しい。あれこれ書いていくけれど中途半端なことがあります。「で?結局は何が言いたいんだい?」たしかに...「何をいちばん伝えたいんだろう?」そんなことがたくさんありませんか。教育委員会に出ていた頃...行政の方たちと議論を重ね... 2016.09.26 日々の暮らし