✨️Challenge Respect Smile✨️

暮らし

「脳を最高に活かせる人の朝時間」に納得!

脳を最高に活かせる人の朝時間( 茂木 健一郎)を読了。 朝活派の自分にも「なるほどそうだったんだな」と新たな気づきを与えてくれました。 感謝! 子育てと共に覚えた「朝は誰にも邪魔されない」ということ 長男が生まれた19年ほど前、寝かしつける...
暮らし

なぜ「朝活」でポジティブになれるのか?

子どもたちと朝の読書タイムに読んだ本です。 まだ読了はしていませんが、早起きの私には元気が出ます。 私の場合、夜9時にもなれば、ほぼ思考停止となり何かをやろうと思ってもパフォーマンスがあがりません。 夜10時以降にもなれば強烈な睡魔が襲って...
教育

「一瞬で大切なことを伝える技術」(三谷宏治)

若手に貸していた本が返って来ました。 その中に、三谷先生の本もあったので再読中です。 ごちゃごちゃのアタマの中を整理し、本当にダイジなことを1つに絞る そうすれば、必ず相手に伝わります スポーツの現場でも、教育の現場でも大切なことを伝えるな...
教育

…で結局「考える」ってどういうこと?

ここ数日、「自分のアタマで考える」ことについて思いをめぐらしているところです。 研究者・勝負師・芸術家 - Chikirinの日記 for DUを読んでいて、なるほどなあと思ったところは どんな世界でもトッププレーヤーになるには、 ・研究者...
教育

佐藤可士和の新しいルールづくり 聞き手 齋藤孝

2013年度一冊目の本は、佐藤可士和の 新しい ルール づくり 聞き手 齋藤 孝(筑摩書房) 多くの企業のブランド力向上などに活躍する佐藤可士和さんの著。 私にとっては、読みやすく、スッキリする本でした。 思考する楽しさ。 新たなものを構築...
暮らし

「豊かさとは何か」を再考する

「豊かさとは何か」(岩波新書) 暉峻淑子さんの著書です。 1989年に初刷され、今では60刷という名著でもあります。 読んでみると「豊かさと何か」ということを現代社会の私たちの生活と重ねて再考することができます。 西ドイツでの生活との比較も...
暮らし

僕たちは、何のために働くのか

ここのところ岩田松雄さんの書を読む機会が多いのでご紹介。 この手の本は、結構あるけれど「ミッション」についてわかりやすく書かれているのではないかと思います。 組織の中において自分の存在意義などを考えたい人や、組織の有り様を考えるのには理解し...
スポーツ

「スポーツの世界は学歴社会」(PHP新書)を読む

元日の天皇杯サッカー決勝の興奮も冷めやらぬ2日の朝、箱根駅伝の往路がスタート! 毎年、元旦に日本酒をくらうのでボーッとしているのですが2区、3区と中継が進むあたりで頭も冴えてきます。 最後の山登りの頃には、完全にスポーツ観戦者としてテレビに...
教育

激変する世界&日本の未来と教育

週刊東洋経済(新春合併特大号)は、激変する世界と日本がわかる!2013大予測2050未来予測についての特集。 人口、気候変動、エネルギーなどの観点から未来の世界像が見えてきます。 おそらく、ここに書かれていることは、ほぼ予想通りに進むのでし...
スポーツ

NHK ラン×スマ 街の風になれ

ランニングがブームになって久しいですね。 私も走っていますが、初心者の方には上手に走る方法やケアの仕方など、いろいろと悩むことはありそうです。 なんとなくNHKを観ていたら、素敵な番組を発見したので御紹介! NHK ラン×スマ 街の風になれ...