教育 SAMURAI BLUEを知った子どもたちは 深夜にテレビ観戦ワールドカップカタール大会のSAMURAI BLUEはベスト16でPK負け。とても残念な結果で、岡田さんの「まだ足りない」も重たい一言でした。日本代表の戦いぶりを子どもたちがどう考えているのか。探るべく「ぐっもーにん!」(G... 2022.12.06 教育
教育 見えないところに思いを馳せること キチジョウソウ(Reineckea carnea)朝から気温が上がらなかった丹沢・大山の麓。お日様も顔を出すことはなく寒い一日となりました。今日も子どもたちは元気にあれこれと...いろいろな姿を目にします。「おー!○○できているな」とホッと... 2022.12.05 教育
教育 サムライブルーと子どもたち 朝からサッカーワールドカップカタール大会の話題で持ちきりだった金曜日。10歳の時からサッカーに親しんできたボクにとっては驚きのスペイン撃破。なんとサムライブルーはW杯優勝経験のあるドイツ・スペインに勝利。「くわまーん!日本、勝ったねー」2-... 2022.12.02 教育
教育 更に進化する師走のスタート 気がつけば師走へ突入。丹沢・大山の麓から見える山々は山頂付近が見えません。雨は落ちてきませんでしたが...少しずつ本格的な冬の足音が聞こえてくるようです。さて...教室の子どもたちと過ごすのも今年度は残り4ヶ月。それぞれの「チャレンジ・リス... 2022.12.01 教育
教育 気になるものを手に取ると… 11月も終わろうというのに暖かい気温が続く丹沢・大山の麓。ただただ風の音や鳥のさえずりに耳を澄ます朝。昨夜は強い風が吹いていたこともあって葉っぱが散乱しています。そんな中で手にしたのがこちら。なんとなくパシャリ。葉の先端に向かって赤く染まっ... 2022.11.30 教育
教育 謎すぎる「ブロックアワー」の行方 今にも雨が落ちてきそうな丹沢・大山の麓。「そろそろ降ってくる?」「まだ大丈夫なんじゃね?」大山山頂付近の雲を眺めるのは地域ならではの光景。中休みが終わって教室に戻ってきた子どもたち...とある子がチョークを手にして何やら書き始めました。「ブ... 2022.11.29 教育
教育 「魅力的な学校づくり」に必要な○○ まだまだ気温高めの丹沢・大山の麓。12月に入る頃にはグッと冷え込むらしいのですが。2学期も残り20日間、既に来年度に向かった構想が始まる時期でもあります。「魅力的な学校づくり」について対話する時間がありました。どの学校であれ常に考えている永... 2022.11.28 教育
教育 「明日の○○小をつくる会」で未来を描く 丹沢・大山の麓から冬の足音が聞こえる新潟県へ。とある地域の小学校で授業参観と研修会「明日の○○小をつくる会」講師として招いていただき「これからの学校とまちづくり」について話題提供。少子高齢化の波が高く学校統廃合が続く地域。「どのように学校を... 2022.11.25 教育
教育 新しい景色は見えるかな? FIFAワールドカップの初戦でドイツに歴史的勝利を収めたSAMURAI BLUE。勝利を祝福するかのような青空と富士山が校舎から見えます。「サウジアラビアみたいに祝日にならないのかなあ」そんな声もある中で子どもたちは元気に登校してきます。「... 2022.11.24 教育
教育 「どれからやろうかな?」を大切に 朝から青空、そして少し気温も高めだった丹沢・大山の麓。休み時間に鬼ごっこをしている子どもたちは汗をかいて教室へ戻ってくる。「あちぃー!」と言いなが半袖になっている子もいるほど。今日のブロックアワーは2コマ。国語のリーフレットを作成する。漢字... 2022.11.22 教育