小学校教諭の仕事

教育

ボーッと眺めるからこそ見えるものがある

朝は雨が降っていたけれど昼過ぎから一気に青空となった丹沢・大山の麓。傘を置き忘れる子どもたちが多くなりそうな月曜日でした。「くわまーん!富士山が真っ白だよー!」少しずつ姿を見せる富士山を見ながら子どもたちは嬉しそう。富士山の東側には丹沢・大...
教育

「時間は有限」一日一日を大切に

秋晴れの丹沢・大山の麓。「なんだかあっという間に金曜日だね」子どもたちは今日も賑やかでした。気がつけば来週は11月の第4週。2学期も残り1ヶ月余りです。ということはゴール(解散の日)まで残りは4ヶ月余り。「一日一日を大切にしたい」一人ひとり...
教育

季節の移ろいを感じながら学ぶ

日の出時刻が日に日に遅くなる丹沢・大山の麓。遠くに相模湾を望む午前6時前の東の空はオレンジ色に染まります。冬の到来を告げるかのような空気に包まれる朝。7時半を回ると学校に向かう子どもたちを目にします。少しずつ冬の装いで白い息が見える。キラキ...
教育

枝を切るのではなく根っこを暖める

グッと冷え込んだ朝。といってもまだ霜は降りることもない丹沢・大山の麓。今日の画像は朝の散歩で見つけた梅林の様子です。おそらく草刈りをしたものが根元に集められている。「冬の間に剪定もするのだろうけれど根っこを暖めておくのも大切だよね」そんなこ...
教育

じっくりと成長を待てるかどうか

丹沢・大山の麓は冷たい雨。小雨ながら子どもたちが続々とやって来る歩道に立つ朝でした。「くわまーん!今日はなにまん?」「今日は、あんまんだな」「宇宙人、昨日は来たの?」「昨日はね、忙しいから行かないって電話あったよ」何処の学校でも相変わらず....
教育

山頂から見える景色を子どもたちと共に

丹沢・大山の麓は曇り空だった月曜日。すっかり秋の風景となった田んぼの向こうに山並みが映ります。今年も少しずつ紅葉が降りてきて足早に冬になるのでしょうね。子どもたちと迎える学年末最後の日は2023年3月24日です。そこが大山の山頂だと思ってい...
日々の暮らし

意志ある未来のつくりかた

秋晴れの土曜日でした。いつものように地元のシンボル弘法山でFeel度Walk。少しずつ秋が深まりつつあることがわかる。みかん畑はオレンジ色に染まり、黄色と赤のグラデーションを見せる葉っぱたち。蛇やカナヘビたちがニョロニョロと山道を横断してい...
教育

みんなでやるから楽しいんだよ。

今週は秋晴れ続きだった丹沢・大山の麓。日の出時刻も遅くなり、東の空のグラデーションが美しい季節です。朝の散歩で見つけた小さな花。土手に咲いているんです。ツリガネソウの類だと思うのですが詳しくは分かりません。金曜日...今日もパワフルな子ども...
教育

子どもたちが芽吹く瞬間を見逃すな

今日も快晴となった丹沢・大山の麓。朝晩はちょっぴり寒いけれど昼間はTシャツでもいけそうなほど。いつものように朝散歩。冬へ向かう里山の道で芽吹く植物を発見。すっかり冬の野鳥たちのさえずりが聞こえてくる中でひょっこり。「あー!この時期に芽が出る...
教育

自分たちでつくる小学校サッカーの授業

昨夜の皆既月食の話題で始まった水曜日。丹沢・大山の麓は穏やかな秋晴れとなりました。4時間目の体育は「サッカー」給食も後に控えているので少し時間がない。「今日ってサッカーだよね」音楽室へ向かう体操服姿の子どもたちを見送ります。できるだけ円滑に...