小学校教諭の仕事

教育

学校の当たり前を少しだけ変えることから

朝から雨が降り続く金曜日。新型コロナウイルス感染症も一気に再拡大中です。自然豊かな丹沢・大山の麓でも心配な状況でも心配の声が多く聞かれます。さて...今日は「学校の当たり前を少しだけ変えることから」というお話。今日の画像は妙高市の小学校にあ...
教育

持続可能な学校の在り方を模索する

全国的に大雨警戒という木曜日。今日は丹沢・大山の麓の離れ、朝から上越地方の小学校へ。旧街道沿いにあり7つの小学校が統合された歴史を持っています。この地域でも少子高齢化の波は高い。「来年には小中学校へ通う子どもたちがいなくなる」とある集落の方...
教育

カブトムシと子どもたちの好奇心

お日様は見えないけれど蒸し暑い水曜日。予告通りにカブトムシが教室にやって来ました。捕りに出かけてゲットしたオスとメス。子どもたちの好奇心は全開です。自然豊かな丹沢・大山の麓。川で魚も漁れるし、カエルはそこらじゅうにいる。カナヘビとかカマキリ...
教育

地名探しでチームビルディング

地名探しは楽しい。みんなでやるともっと楽しい。知らず知らずに子どもたち同士が仲良くなっている。チームビルディングにも大いに有効。そんなことを実感させてくれる子どもたちの笑顔が素敵な火曜日。田んぼの向こうに見える大山はずっと雲に覆われています...
教育

なんだか地図帳って楽しいね

朝から気温、湿度が高い月曜日で今週もスタート。「夏休み、○○へ行くんだよ」 そんな会話が聞こえるようになりました。子どもたちも夏休みを心待ちにしているようです。「ちょっと旅気分にでもなろうかね」というわけではありませんが地図帳の活用法を再確...
教育

小さくてもやることは同じ

ちょっぴり涼しさを感じるけれど蒸し暑い木曜日。今日は七夕ということもあり...「なんかしないの?」「あ!給食のメニューが七夕バージョンじゃん!」「おー!そうめんにゼリーもあるね」「星は見えるのかな?」「そういや夏の星空って理科でやるよねー」...
教育

今日の雲はなんだかすごいね!

台風は温帯低気圧になり各地に大雨を降らせました。こちら丹沢・大山の麓でも朝の通勤・通学時間帯には激しい雨のはずでしたが...雨は上がり流れる雲を眺めているだけでも楽しい一日になりました。「台風?あの雲、すごいね!」「いやいや○△×低気圧とか...
教育

ヘチマと生き物の観察、そして大豆の種まき

台風4号の動きが心配な火曜日、ここ丹沢・大山の麓でも昼過ぎから本降りの雨となりました。まだ大山が見えていた10時前、これ幸いとタブレットを持って外へ。ヘチマ棚では黄色い花が咲き乱れている様子が遠くからも分かります。「おーい!ヘチマできてるよ...
スポーツ

【蹴球親楽】第48回:「大人の想像を遙かに超える」子育てと教育の楽しさ

雨がパラパラと降る月曜日。台風の動きも気になる週明けとなりました。4時起きでサッカーボーイズ3号を羽田空港へ送る。早朝ということもあり1時間ほどで到着。すっかり慣れた様子でチェックインして手荷物を預ける190cm。コンビニで朝ご飯を調達して...
教育

異例の暑さでスタートする7月

何だか短い梅雨を終えて一気に夏になってしまった丹沢・大山の麓。遠くに見える積乱雲が南下して大地を潤してくれないかと期待してしまうほど暑い。異例の高温で7月が始まりました。ちょうど「水」のことを学んでいる4年生。丹沢・大山から流れる水が学校へ...