教育 子どもの輝きを放つために。 冷たい雨の土曜日となった丹沢・大山の麓。箱根では雪という情報もあった。やっと大地が潤った感があって少しホッとする。今週前半からの体調不良からも順調に回復しつつある。少し違和感の残る部分があるものの週明けには大丈夫だろう。生命のことを考えた一... 2024.01.20 教育
教育 ただそこにあるミカン。 外水道が凍るほどに寒かった丹沢・大山の麓。ちょっと遅めの朝散歩に出かけて見つけたミカン。収穫を終えて残された一房を見つめながら考える。事実としては…「ただそこにあるミカンがあるだけ」そんなミカンを見て感じたことがある。「オレンジ色が輝いてい... 2024.01.12 教育
教育 ボクらが生み出すちっぽけな社会。 なんとなく寒さが和らいだような丹沢・大山の麓。今日から仕事始めというところもある。届くメールも正月休みモードではなくなった。今年一年をどう過ごすか。そんなことを考えながら本を読んだり動画を見たりする。ふと考えたことがある。「不登校は大人が生... 2024.01.04 教育
教育 似ているけど違うんだ。 二重の笠雲がかかる富士山が見えた丹沢・大山の麓。どうやら大晦日は天気が荒れるらしい。穏やかに元旦を迎えられるだろうか。花が少ない時期、大きなピンク色の花をつけた樹木は目立つ。「これって山茶花(さざんか)?それとも椿(つばき)?」「それは山茶... 2023.12.28 教育
教育 みつけるってたのしい。 今朝も手袋なしでは歩けないほどに寒かった丹沢・大山の麓。散歩に出かけるといろんなものが視界に入ってくる。いつもの道なのに新たな発見もある。「あれ?こんなのあった?」そんなことばかりな気がする。「見えているようで見えていないことがいっぱいある... 2023.12.27 教育
教育 分岐点を見つめながら。 寒波がやって来て雪国では大雪に見舞われているという。津南町は積雪が92cmというから一気に降り積もったことが分かる。「一昨日、電話したときは10cmもないって言ってたのにな」と父は笑ってテレビ画面を見つめている。我が家の父方のルーツは新潟県... 2023.12.23 教育
教育 学校がめざすゴールってどこにあるのかな? そろそろ冬将軍が本気を出したような寒さとなった丹沢・大山の麓。全国各地から大雪の便りもあってクリスマスシーズンだなって思います。一気に冬が来た感があるので体調管理も大変です。2学期もラストスパート、街中でも早い時間に小中学生の姿が,,.そん... 2023.12.18 教育
教育 子どもたちと関わる時に最も大切にしたいことは? 放射冷却の影響もあって今シーズン最も寒い朝となった丹沢・大山の麓。そして見事な快晴、本格的な冬の到来を思わせる一日。少しずつですが弘法山の麓も冬仕様となってきました。散歩中に3つに枝分かれしている樹木を発見。生え際を見つめて、少しずつ上の方... 2023.12.02 教育
教育 教室の初期設定を変えてみると? 上越は朝から厚い雲に覆われ雨となりました。妙高市立新井南小学校での共同研究は三年目を迎えます。小規模特認校であり全校児童55名が過ごす教室の空気は今日も穏やかでした。「くわさん、新井南小学校で何をしているんですか?」と言われたら...「お散... 2023.11.20 教育
教育 学びに必要な要素って何だろう? 週の始まり月曜日、何だか蒸し暑さを感じた丹沢・大山の麓。朝から久しぶりにページをめくったのはこちらの本です。先生たちや保護者の皆さん、そしてスポーツ指導者にも読んで欲しい。人生で大切な知恵は幼稚園でも、どんな学校でも学ばないのです。それは、... 2023.11.06 教育