教育

「みんな同じ」じゃないんだよ。

道端に同じ種類の花が咲き誇っています。ボクには何の花かわかりませんが、綺麗な花は太陽に向かって綺麗に咲いています。ざっくり見たら、「○○の花」遠目から見たら、どの花も同じにように見えるかもしれません。でも、よく見ると違うんですよ。太陽に一番...
日々の暮らし

母に花を届けるということ。

母の誕生日には花を贈ることにしています。先日も、お気に入りの花屋さんでアレンジしてもらって届けてきました。ボクが、道端の花に足を止めたり、いろんなものに興味を持って観察したりするのは…全て、母の影響だといって過言ではありません。小さな頃、散...
日々の暮らし

行動することで身につく力って?

新宿駅の南口に咲く花を見つけました。正確に言えばJR新宿駅南口側「新宿ミライナタワー」の植栽スペースにあります。ちょっと不思議な感じで咲いていたので足を止めて観察...こんなビルに囲まれているところに植えられいて賢明に咲いている。そんな感じ...

こぼれても咲く花っていいね!

タネがこぼれたのかな?庭にひょっこりと咲いています。こういうのって好きだなあ。というわけでパシャりとやりました。プランターに植えられていたトレニア。植えていたボクらにとっては、想定外のところから芽を出したのです。おまけに、こんなに綺麗に咲い...
日々の暮らし

花は嘆かず 今を生きる

日の出に合わせてのんびりと走る朝。聞こえるのは風の音、鳥の鳴き声、ボクの呼吸…今この瞬間に無心に走る感覚が心地よい。生きているんだなっていう実感。気にしたって仕方のないことは気にしない。今ここにしか生きられないんだし、不安を抱くだけ時間がも...
日々の暮らし

「出会うこと」は奇跡なんだってこと!

花を愛でるのは、朝ランの楽しみのひとつです。ゆっくりと走ると、道端にはいろんな花が咲いているものです。今朝、目に留まったのは一輪の花。しっかりと大地に根をおろして咲いている感じ…この時期にしか咲かない。一瞬かもしれないけれど、生命力あふれる...
教育

ほんとに必要なのは、未来なんだ。

子どもたちには未来があります。未来のために学んでいるのです。国語では、私たちの町を紹介するパンフレットを作るための手法を学びました。総合的な学習の時間では、私たちの町にある観光スポット大山について調べています。道徳では、私たちの町の良さを捉...
日々の暮らし

未来とは、今である。

未来とは今である。ーマーガレット・ミード(文化人類学者)ボクらが望もうと望むまいと、時計の針は動いてしまいます。そう、時間は止まらない。だから、ボクらは、「今この瞬間」にしか生きることができない。だけど、過去のことを気にしたり、未来のことに...
日々の暮らし

思いという目に見えない種

梅雨の中休み、蒸し暑い朝です。散歩をしていると、あちらこちらに元気な植物を見つけます。夏だなあ...生命力を感じる季節でもあります。目に留まったのは、近所に植えられている立葵。背が高く、空に真っ直ぐに伸びる茎の途中に花が咲いています。結構、...
教育

どう咲くかは自分次第だ!

この紫陽花、どんな色の花を咲かせるでしょうか。咲いてみるまでは分かりません。地面から一所懸命に水を吸い上げて、お日様を浴びながら蕾は大きくなって花を咲かせる。自力で花を開く日まで、ワクワクしながら待っています。本当に満開が待ち遠しいですね。...